-
-
2021/01/26 -管理費削減
戸建住宅には無くマンションだけに存在するもの、それは何だと思いますか? その答えはスケールメリットです。 スケールメリットとは、同種の物が多く集まることにより、単体よりも大きな効果をもたらすことを意味 …
-
-
2021/01/25 -ペット飼育
マンションのペット飼育のルールは明確に定められていますか? このルールは住人さんだけの問題ではありません。これからマンションを購入される方にとって深く関わってきます。(本当 …
-
-
2021/01/24 -エレベーター
日本のエレベーターやエスカレーターは、技術や安全面では世界でトップクラスを誇ると言われていますが、日本人のメンテンスに対する意識の高さもおそらく世界一かも知れませんね。 こ …
-
-
2021/01/19 -建物・設備関連
マンションは経年と同時並行に劣化が進行していきます。そこで、建物や設備の状態を正しく知るために様々な点検を行う必要があります。 この点検により、建物の修繕時期とか設備の更新 …
-
-
2021/01/17 -駐車場
近年、マンションの空き区画の問題が深刻化しています。この現象は、交通の利便性の高い都心部だけではなく、地方においても増加傾向にあるという話を耳にします。 自動車離れ、マンシ …
-
-
2021/01/15 -管理規約
分譲マンションには管理規約というものがあります。互いに価値観の違う者同士がひとつのマンションで生活するから、そこに規範となるルールが必要になります。 この管理規約の基となるのが区分所有法 …
-
-
2021/01/11 -管理組合役員
マンションの管理組合役員には、理事長、副理事長、会計担当理事、監事の大きく4つの役職があります。 管理組合の役員の順番が回ってきて、一般的にくじ引きなどによって役職が決められていると思い …
-
-
2021/01/11 -理事長
役員のなり手がいない、これはマンションの管理組合が抱えている問題のひとつと言えます。そこで、公平性という名の下に輪番制という持ち回りの役員決めが行われているのが慣習化されています。 輪番 …
-
-
2021/01/10 -理事長
分譲マンションの管理は難しい… それが私の理事長時代の経験から学び得た答えなのかも知れません。 戸建住宅や賃貸マンションであれば、所有者はひとりですから、それらを自己判断で管 …
-
-
2021/01/07 -長期修繕計画
マンションに必要なもの、そのひとつに長期修繕計画というものがあります。国土交通省が5年毎に実施しているマンション総合調査(30年度)の結果によると、長期修繕計画を作成している管理組合の割合は90.9% …
-
-
2021/01/01 -管理組合役員
管理組合の役員は「理事役員」と「監事」の2つに大別されます。理事役員の仕事は、理事会という組織で管理組合の業務を執行する役割を担います。それに対し、監事の仕事は、管理組合の業務の執行状況 …
-
-
2020/12/16 -マンション管理
このサイトに訪れる方の多くは、マンション管理について、何かしら問題を抱えていたり、何か調べたいことがあって、たまたまこのサイトにたどり着かれた方がほとんどかと思います。 中には私が書いた下手な記事 …
-
-
2020/12/02 -総会・理事会
第三者の目に触れる マンション内のあちらこちらに貼られた書面や看板を見ると、住人のみならず来訪者がそれを見た場合、そのマンションの内情を窺い知ることができます。 ▶&nbs …
-
-
2020/11/14 -語り
マンションも人と同じで年を重ねるごとにあちこちに不具合が生じ、マンションであれば修繕、人であれば治療を要します。 一戸建てなら自分の判断で修繕を行えますが、分譲マンションの場合は、勝手に行うことはでき …
-
-
マンション管理会社|売上目標だけを打ち立てる無能な経営陣たち!
2020/11/01 -管理会社
顧客がいるから経営というのが成り立つ。 近年のコロナ禍できっと多くの経営者たちが思い知らされたことであろう。 そんな中、マンション管理会社の商売 …
-
-
2020/10/28 -語り
昨日ネット上に、元プロ野球選手で今や人気YouTuberの高木豊さんのインタビュー記事を拝見し、とても感銘を受けました。 高木豊さんと言えば、横浜大洋ホエールズ、横浜ベイスターズで活躍された方です …
-
-
マンション管理組合|個人賠償責任保険特約の加入を巡る議論!その答えは…
2020/10/18 -マンション総合保険
近年、マンション総合保険の相次ぐ値上げにより、マンションの管理組合において、個人賠償責任保険特約の加入の是非について、議論されることが多いと聞きます。 私の住 …