管理会社

マンション管理会社|売上目標だけを打ち立てる無能な経営陣たち!

2022年3月1日

 

顧客がいるから経営というのが成り立つ。

 

近年のコロナ禍できっと多くの経営者たちが思い知らされたことであろう。

 

 

そんな中、マンション管理会社の商売というのは、このコロナ禍において影響を受けることはあまりないように思える。

 

マンション管理会社は、管理委託料という固定収入が毎月得られるから、安定した経営が行える。

 

マンションの管理組合が契約先(顧客)になるから、個人とは違い、解約というのは容易ではない。なので、何か特別な問題が生じない限り、契約は継続していく。

 

そう考えると楽な商売に思えるが、実情はというと苦労の絶えない商売である。

 

その苦労を背負っているのがそこで働く社員たちである。

 



 

本来ならその苦労を経営陣が背負って立つべきである。しかしながら実情は全く異なり、現場(社員)に任せっきり、私には押し付けにしか映らない。

 

社員は皆、忙しいから新入社員の面倒をみる余裕すらない。新入社員は分からないことだらけで、やがて嫌気が差して会社を去っていく。

 

呑気な経営陣よ、ゴルフの話で盛り上げる前にもっと他にやるべきことがあるだろうと言いたい。売上目標だけを打ち立てるのが経営陣の役割だと勘違いしている。

 

社員に対して、もっと残業を減らせ、効率よく仕事をしろ、という前に、業務の効率化を図るのが経営陣の役割だと思えてやまない。

 

現場を知らない、軽視している結果が、社員の過剰な残業を生んでいることに全く気付いていない。

 

私は、そろばんだけを弾いて会社経営を行っている人間は大嫌いだ。本当に嫌気が差す。そろばんを弾く、これって死語になるのかな?(笑)

 

 

売上を上げろ、そこで損するのは誰なのか、それはマンションに住む私たちである。

 

工事ばかり勧める管理会社、裏でリベートを受け取る管理会社…

 

売上ばかりに目が向けられると大切なことに気付けなくなる。

 

そういった管理会社が多いように思えるのだが、果たしてそれは私の勘違い?

 

私の知人の経営者たちはいつも大変、大変って言ってるけど、実際は楽しているようにしか思えない。そこで現場はもっと大変だよ、と言いたい。

 

業務の効率化は社員に望むべきことではない。売上目標よりも先に会社が率先して行うべきことだと思うのだが…

 

 


 

-管理会社

執筆者:

関連記事

管理会社の存在意義?

  マンションで何か問題が起きたときに、警備会社はすぐに駆けつけるのだが、マンション管理会社の姿はそこにいない。 警備会社の方が存在感がある マンション管理会社に対して嫌みを言っているのでは …

マンション管理会社|専門業務の再委託の裏側にあるもの!

    そもそもマンション管理会社って何のために存在するのだろう?   マンションの管理組合の関係者は、まずそこを考える必要があると思う。   管理組合&#82 …

管理会社はマンション管理に徹すべし!

  マンション管理会社って何のために存在するのか… 管理組合を支援するのが管理会社の本来の役割であり、それが管理会社の仕事だと思います。実情はどうでしょう? 支援しますから「工事 …

管理会社主導のマンション管理とは?

  理事会を開催する際に管理会社が議題を決める、日時を決める、そして理事会当日に管理会社が決めた議題に沿って議事が執り行われる。これが管理会社主導の典型と言えるだろう。   &nb …

マンション管理会社のあれこれ!

  管理会社は本業では成り立たない! だから、マンションの維持管理に付随する色んな業務を受注しようとする。 詳しくはこちらの記事👇 ▶ 管理会社の多くは本業では …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー