管理会社

管理会社はマンション管理に徹すべし!

2021年2月16日

 

マンション管理会社って何のために存在するのか…

管理組合を支援するのが管理会社の本来の役割であり、それが管理会社の仕事だと思います。実情はどうでしょう?

支援しますから「工事もください」になっている感は否めません。

保険契約もそうだし、大規模修繕工事、設計コンサルタントもそうですよね。

これは今始まったことではありません。

最近、思うように工事が取れないから、管理委託料の値上げに踏み切らざるを得ないって感が窺えます。これは管理会社の経営体質に問題があります。要はどんぶり勘定経営ってことです。

色んな仕事を抱え込むから本業が疎かになる。そして本来の役割を見失ってしまう。そこに問題があるように思えてやみません。



管理会社はマンション管理に徹してほしい..

私の現役時代に管理組合の皆さんから聞かされた言葉です。私自身もそのように感じていますし、私の理事長時代に気付かされました。

売上に繋がる仕事は根こそぎ受注する、私は何時しかそんな呆れた業界に嫌気を覚えました。そして本業が疎かになると全てが悪循環に陥ることを身をもって知りました。

だからいつまで経っても管理会社の評価は低く、信頼とはほど遠い存在になってしまっているように感じます。支援しますの言葉はどこへやら…

そういった事情もあって、管理会社は管理に徹して欲しいという意義がそこにあります。

 

フロント担当者って本当にたることが多い!

「対応が遅い」とか「資料はまだできないの」なんて、管理組合から言われても、フロント担当者は仕事を抱え過ぎているから事務処理が遅くなるのも当然です。

 

だから工事受注とか売上げに徹するのではなく、本業たる管理に徹して欲しいです。

 

少ない人員で大量の仕事を抱え込むと…

フロント担当者も会計の事務担当者もそう、大量に仕事を抱え込み過ぎです。だからミスが生じたり、やたら時間が掛かったり、人の入れ替わりが激しいんですよね、この業界って。

そこで働く社員は余裕がない、そこで真面な支援なんてできるわけがありません。支援したくても出来ないんですよ。だから事務的に仕事をこなすしかないんです。

マンション管理に徹して欲しいと願う前に、管理会社の経営体質を改善しない限り、ただの理想で終わります。

 


 

-管理会社

執筆者:

関連記事

マンションのデべロッパーと管理会社のここを見抜け!

  デべロッパーの本質 私は長らくマンション業界にいたのが、マンションを売るまで親切、売ったら不誠実、これがデべロッパーの本質だと感じた。デべロッパーとは、マンション分譲会社(事業主)のこと …

マンション管理会社の減少傾向が止まらない!

  分譲マンションを受託管理する管理会社が年々減少しています。2006年末時点で2,374社、これをピークに減少し続け、2017年末時点では過去最低の2,001社とピーク時の約85%にまで減 …

マンション管理会社|契約外の業務でも管理会社には義務がある!

  管理会社と管理組合の契約関係は、民法643条の委任契約に属すると考えられ、管理組合が委託者、そして管理会社が受託者という関係にある。 また業務内容の中には、請負契約に属するものがある。清 …

マンション管理会社|管理委託料を上げる前にやるべきこと!

  近年、マンション管理会社の管理委託料値上げに関する話をよく耳にします。ネット上にもこれに関連した記事が最近増えています。 特に管理員業務とか清掃業務を自社雇用のスタッフで行っている管理会 …

独立系管理会社の素顔が知れる!

      先日、知人のマンションを訪ねた際にエレベーター内の目立つ箇所に1枚の書面が貼られていた。私は部外者であるが、目に付く場所に貼ってるからつい読んでしまう。 &n …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー