管理会社

マンション管理会社の減少傾向が止まらない!

2019年6月21日

 

分譲マンションを受託管理する管理会社が年々減少しています。2006年末時点で2,374社、これをピークに減少し続け、2017年末時点では過去最低の2,001社とピーク時の約85%にまで減少しています。

減少の要因として挙げられるのが管理会社同士によるM&Aです。これは2008年のリーマンショック後において頻繁に見受けられます。

資力のある企業が弱体企業を買収するといったM&A合戦が繰り広げられています。そこで大手管理会社の寡占化が進んでいます。

長引く不況の中、不動産業界において、将来的なビジョンとしてストックビジネス(管理業への転換)が有望視されてきましたが、特に分譲マンションの管理ビジネスにおいては、人材確保の難しさや、金額よりも高度な管理品質が求められる時代へとシフトし、手間、時間、お金が掛かるというリスクが相まって、新規参入が難しいという実情がそこにあります。

なので、資力、ノウハウを持った大手管理会社が強者と化し、M&Aに躍起になっているということですね。



これから、どんどん管理会社の数が減ると思います。大手管理会社のM&Aによる寡占化は続くでしょうし、どの企業も人材不足に悩まされます。

このマンション管理業って、日本人にしか出来ない仕事だと思います。別に外国の方を差別しているわけではなく、日本語を話せても文化に違いがありますからね。

過去に国内の大手管理会社が経済成長を遂げる中国へ事業進出を行っています。ですが、大半の管理会社は事業撤退という結果に至っています。文化の違いの影響というのは国内だけの話ではありません。

国内の人口減少に伴う人材確保を海外に委ねるのは、このマンション管理業に関して言えば難しいと思います。なので、人口の減少に比例して管理会社も減少することは予想できます。

近年では管理会社側から管理組合に対して管理委託契約の解除を申し入れるという話をよく耳にします。このような話からも確実に時代は変わってます。

2001年にマンション管理士が創設されましたが、中々仕事がないという実情が窺えます。そこで見方を変えれば、管理会社の減少によってマンション管理士の活躍の場が今よりも増えることが期待できます。

管理組合もまたこれまで以上に自力管理を目指す必要が出てくるかも知れません。時代は確実に変わっています。

 


 

-管理会社

執筆者:

関連記事

マンション管理会社の善管注意義務について

  マンション管理会社には「善良な管理者の注意義務」という法律上の義務があります。略して「善管注意義務」という表現を用いたりもします。 管理会社と管理組合の間で交わす管理委託契約は、民法上の …

2022年は管理会社のリプレイスが増えるかもね!

  2022年4月からマンション管理適正評価制度が開始されますが、仮評価を行うことで自分たちのマンションの管理状態を5段階評価によって知り得ます。 この評価は、マンションの資産価値の向上とか …

マンション管理会社|フロント担当者の離職率が高い理由!

    マンションのフロント担当者が頻繁に入れ替わる、これは珍しいことではない。 人事異動ではなくその多くが退職によるものだが、どうしてフロントマンの離職率は高いのだろう。 悪い言 …

マンション管理会社|月次報告書について

  何かの行為を第三者に委任する場合、受任者は事務処理の内容について、委任者に報告する義務がある。(民法645条) 分譲マンションの管理に例えるなら、委任者が管理組合、受任者が管理会社に該当 …

管理会社と管理組合は利益相反関係!

  このブログサイトで度々登場する言葉がある。それは「利益相反」という言葉である。 利益相反とは、一方の利益になると同時に、他方への不利益になる行為のことを意味する。 ビジネスというのは本来 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー