管理会社

マンション管理会社受託戸数ランキングを見てつくづく感じること!

2017年6月30日

 

分譲マンションの管理会社受託戸数ランキングというのが毎年公表されている。

業界誌、経済誌などで取り上げられているのだが、これを見て皆さんはどのように感じるだろうか。ちなみに直近(2017年)のランキングは以下のとおりだ。

マンション管理会社受託戸数ランキング
※スマートホンは画面を横にして見てください。

順位 社名 受託戸数 受託組合数 平均戸数 戸数増減
1 日本ハウズイング 440,156 8,157 54 +15,130
2 大京アステージ 426,584 7,576 56 +102
3 東急コミュニティー 330,472 5,037 66 +6,051
4 三菱地所コミュニティ 320,415 4,216 76 +22,758
5 長谷工コミュニティ 264,997 2,249 118 +4,425
6 大和ライフネクスト 256,347 3,785 68 +7,329
7 三井不動産レジデンシャルサービス 202,731 2,298 88 +5,423
8 合人社計画研究所 194,409 3,695 53 +6,009
9 住友不動産建物サービス 183,314 2,263 81 +3,674
10 日本総合住生活 160,285 755 212 +1,609
11 コミュニティワン 153,114 3,084 50 +3,478
12 野村不動産パートナーズ 151,579 2,090 73 +5,419
13 穴吹コミュニティ 105,373 1,960 54 +1,760
14 グローバルコミュニティ 85,358 1,918 45 +2,076
15 あなぶきハウジングサービス 81,504 1,657 49 +6,104
16 伊藤忠アーバンコミュニティ 78,096 978 80 +1,038
17 近鉄住宅管理 62,889 686 92 +113
18 ナイスコミュニティー 60,601 1,149 53 +932
19 大成有楽不動産 58,769 770 76 -1,699
20 MMSマンションマネージメントサービス 54,548 856 64 +314
21 浪速管理 53,992 565 96 +525
22 日本管財 53,271 867 61 +423
23 日鉄コミュニティ 47,734 534 89 +316
24 東京建物アメニティサポート 45,094 535 84 +5,591
25 ライフボート西洋 44,760 1,105 41 +1,417
26 長谷工スマイルコミュニティ 44,380 792 56 +2,642
27 総合ハウジングサービス 43,162 390 111 -325
28 レーベンコミュニティ 40,221 735 55 +2,991
29 日本住宅管理 40,062 743 54 +1,010
30 ホームライフ管理 38,609 574 67 +69
31 明和管理 37,438 792 47 +966
32 関電コミュニティ 36,783 462 80 +409
33 三井不動産レジレンシャルサービス関西 36,614 453 81 +247
34 住商建物 32,914 322 102 +573
35 互光建物管理 30,186 319 95 -183
36 IUCコミュニティライフ 29,731 304 98 -1,260
37 日神管財 29,355 696 42 +1,673
38 ユニオン・シティサービス 29,225 693 42 +447
39 西新サービス 28,405 624 46 -868
40 阪急ハウジングサポート 28,282 310 91 +1,181
41 双日総合管理 27,524 244 113 +889
42 マイムコミュニティー 26,366 545 48 -22
43 伏見管理サービス 26,274 625 42 +1,076
44 あなぶきセザールサポート 23,890 685 35 +682
45 クラシテ 22,670 632 36 -48
46 マリモコミュニティ 22,548 362 62 +1,094
47 日本ビルサービス 21,418 313 68 +98
48 名鉄コミュニティライフ 21,409 317 68 +944
49 スカイサービス 20,726 517 40 +408
50 エスリード管理 20,266 278 73 +1,573

<データ元:マンション管理新聞社>



毎度、このランキングを見てつくづく感じることがある。管理会社が自己満足を得るためのランキングだということだ。

対外的評価という見方もできるが、実際にマンションに住まれている人が見れば、このランキングに無意味さを感じる人が多いのではないだろうか。

ランキング=管理の評価には全く繋がらないからだ。

デべロッパー系の管理会社は、親会社の指名により最初から管理を受託しているわけだから、管理戸数が多いのは当たり前であり、管理の評価とは全く関係ない。

独立系も自力営業(管理会社変更)で管理戸数を伸ばしているが、強引な営業のその先にある実際の管理は果たしてどうだろうか。安かろう悪かろうになっていないか。

口コミ情報サイトの書き込みにはあまり良い評価は掲載されていない。私の知る限り管理会社を変えて良くなったという話は最初の時だけである。

近年、企業統合(M&A)が盛んに行われているのだが、これで受託戸数を増やしている企業も多く存在する。これも管理の評価とは無縁であり、お金で管理物件を買うことに違和感を感じないのかと逆に問いたい。

昔から日本文化に定着している“寄らば大樹”、この発想がこのランキングを生んでいるように思えてならない。

大きな会社、そして管理戸数の多い会社は良しとする風潮が消えない限り、このランキングの公表は今後も続くだろう。

私には何ら価値を見出せない無意味なものに思えてならない。

 

 

 


 

-管理会社

執筆者:

関連記事

マンション管理会社はストレスの捌け口ではない!

  自分たちの問題なのに管理会社に八つ当たりをしてしまう。マンション管理において、よくある光景ではないでしょうか。 私の管理会社時代にやたら難癖を付けてくる所有者がいて、一方的に文句ばかり言 …

マンション管理会社は関係業者から嫌われている!

  管理会社は取引先業者から信用されていない。言い方を変えれば、嫌われている存在である。   仕事をもらえるから付き合っているだけ、これが業者側の本音ではないだろうか。 &nbsp …

マンション分譲会社と系列管理会社の親子関係

親子関係というのは人に限らず企業にも存在する。マンション業界においては、分譲会社(デべロッパー)が親会社、その系列の管理会社が子会社という位置付けになる。私はこの両社で働いた経験を持つから、系列管理会 …

管理会社と管理組合は利益相反関係!

  このブログサイトで度々登場する言葉がある。それは「利益相反」という言葉である。 利益相反とは、一方の利益になると同時に、他方への不利益になる行為のことを意味する。 ビジネスというのは本来 …

マンション管理会社|月次報告書について

  何かの行為を第三者に委任する場合、受任者は事務処理の内容について、委任者に報告する義務がある。(民法645条) 分譲マンションの管理に例えるなら、委任者が管理組合、受任者が管理会社に該当 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー