「 投稿者アーカイブ:kurumi 」 一覧
-
-
2021/03/03 -建物・設備関連
マンションの給排水管のメンテナンスについて、誰がいつどのようにして行うのか、明確な取り決めがなされているだろうか。 明確な取り決めがなされていな …
-
-
2021/02/28 -清掃
経年に伴い、マンションの至るところで劣化現象が起こる。 マンションに使用されている部材の中には、事前に予防することで劣化を防げたり、その進行を遅らせることができるものがある …
-
-
2021/02/27 -自治会
管理組合と自治会の違いは大きく4つあります。 1⃣ 当事者の違い 管理組合は、そのマンションの所有者で構成される組織、一方の自治会は、その地域の住民等で構成さ …
-
-
2021/02/26 -管理会社
マンション管理会社には「善良な管理者の注意義務」という法律上の義務があります。略して「善管注意義務」という表現を用いたりもします。 管理会社と管理組合の間で交わす管理委託契約は、民法上の …
-
-
2021/02/25 -語り
あのパナソニックを一代で築き上げた「松下幸之助」、経営の神様として称され、彼が残した功績、そして経営哲学は後世に語り継がれています。 私がマンション管理会社に就職したての頃、失敗ばかりし …
-
-
2021/02/21 -マンション管理
皆さん、お金と時間のどちらを大切にしてますか? 両方と答えた方は、かなり欲張りな方ですね(笑)。 私は、今は時間の方を大切にしています。 3年前にひとり息子が我が家から巣立ち、今は …
-
-
2021/02/20 -専門委員会
マンションによっては、理事会の諮問機関として「専門委員会」を設置するケースがありますが、どういった組織なのか、今回、これをテーマに語らせていただきます。 大規模修繕を機に「 …
-
-
管理組合役員の選出方法|階の縦割り、横割り、どの方法がいいの?
管理組合の役員を決める際、一般的に「輪番制」という方法が用いられていますが、役回りは平等に、この考え方が根底にあります。 しかしながら、輪番制と言っても具体的にどうやって決めるのか、そこ …
-
-
2021/02/17 -総会・理事会
マンション管理組合の総会、理事会の決議に際しては、多数決原理が採用されています。これにより数で物事が決まわけですが、前提として十分な議論が採決する前には欠かせません。 多数決原理の問題点 …
-
-
2021/02/16 -管理会社
マンション管理会社って何のために存在するのか… 管理組合を支援するのが管理会社の本来の役割であり、それが管理会社の仕事だと思います。実情はどうでしょう? 支援しますから「工事 …
-
-
2021/02/15 -管理組合
マンション管理は本当に面倒くさい! 自分のマンションなのに、そこには色んなしがらみがあるから、それが良くないことだと分かっていても、なぜか他人任せにしてしまいがちです。 & …
-
-
2021/02/12 -管理会社
唐突な質問なりますが、 マンション管理会社に対して何を求めますか? もっとしっかり仕事をしてくれよ! …
-
-
2021/02/11 -防犯カメラ
防犯カメラが設置されているから安心? 果たしてそれはどうでしょうか。マンション内における自転車やバイクの盗難、住戸の空き巣犯罪というのは、防犯カメラが設置されているマンションでも起きてい …
-
-
2021/02/06 -総会・理事会
2021年に入り、緊急事態宣言が再発例されましたが、コロナ慣れという言葉のとおり、危機感が薄れているような気がします。 最初の頃は、未知との遭遇的な危機感にさらされて、マン …
-
-
2021/02/05 -管理組合役員
マンションの理事会出席にあたり、所有者本人ではなくその配偶者が出席されるケースが見受けられます。例えば、所有者であるご主人の代わりに奥様が理事会に出席して決議に加わるといったケースです。 …
-
-
管理会社のフロントマン・管理人の現金の立て替えは禁止すべし!
2021/02/01 -管理会社
マンション管理会社に限ったことではありませんが、本来会社が負担すべき備品・消耗品などの代金を従業員が一時的に立て替えるケースがあります。 マンション管理会社においては、備品・消耗品などの代金をフロ …
-
-
マンション管理組合|委託先管理会社との契約解除の真意について!
2021/01/31 -管理委託契約
近年、マンション管理会社からの一方的な契約解除の話をよく耳にしますが、私の知人の業界関係者から話を聞くと、その逆も少なくありません。 契約解除、 …