-
-
2022/05/05 -管理組合会計
消費税の値上げ、保険料の値上げ、資材の高騰、光熱費の値上げ、管理委託費の値上げなど、分譲マンション管理組合の管理費会計の支出は増加傾向にあります。 そこで管理費会計が逼迫し、管理組合によっては赤字 …
-
-
2022/05/01 -語り
私たちの生活に欠かせないのが電気です。最近、電気料金の値上げのニュースを見聞きしますが、この値上げというのは、昨年4月からすでに起きています。その要因として考えられるのは、燃料費調整単価の値上げで …
-
-
2022/04/27 -防災対策
私の住んでいる地域では、昨年から今年にかけてマンション火災が頻発し、身近なところで火災が起きているから対岸の火事とは思えません。 また、最近日本各地で地震が頻発しています。いざという時 …
-
-
2022/04/17 -防災対策
自然災害の多い日本 日本は外国に比べて、台風、集中豪雨、洪水、土砂災害、地震、津波、火山噴火などの自然災害が発生しやすい国土と言われれいます。 日本の国土の面積は、全世界のたった0.28 …
-
-
2022/04/02 -建物・設備関連
コロナ禍において、住宅関連の建築資材に用いられる木材、鉄鉱石、アルミニウム、ガラス、塩化ビニール樹脂などの原材料価格が高騰しています。昨今の世界情勢により、原料や燃料価格の急騰により住宅設備関 …
-
-
2022/03/30 -管理規約
今年4月に新たな制度(マンション管理適正評価制度・マンション管理計画認定制度)の2つが開始されますが、それぞれに管理規約の改正状況に関する基準が設けられています。 マンション管理適正評価制 …
-
-
2022/03/14 -マンション管理適正評価制度
今年4月からマンション管理の新たな取り組みとして2つの制度が開始されます。管理会社の業界団体(一般社団法人マンション管理業協会)が創設したマンション管理適正評価制度、そしてマンション管理適正化法に …
-
-
2022/03/14 -騒音問題
長引くコロナ禍において、マンションの騒音に纏わる苦情が急増しているという記事をネット上で拝見しますが、私の住んでいるマンションでもそういった話を最近よく耳にします。 &nb …
-
-
2022/02/28 -マンション管理適正評価制度
今年4月から始動するマンション管理適正評価制度について、今後理事会とか総会で話し合いの機会が持たれることと存じます。 本制度の詳細については、一 …
-
-
2022/02/28 -管理会社
マンション管理会社を変更して、期待通りの成果が得られたとしても、それが一時的(最初だけ)では意味を成しません。マンションとその管理はその後もずっと続きますからね。 &nbs …
-
-
2022/02/20 -管理会社
マンション管理のことなら経験豊富な当社にお任せください! 当社にはこれまでの経験と知識を活かした提案力があります! お~い、それって本当か? このキャッチフレ …
-
-
2022/02/19 -ペット飼育
ペット飼育のルールは明確に定められていますか? 最近の新築マンションはペット飼育可のところが多いから、犬・猫の飼育条件について明確なルールが定められています。 マンションに …
-
-
2022/02/11 -管理会社
2022年4月からマンション管理適正評価制度が開始されますが、そこで自分たちのマンションの管理状態が5段階評価によってランク付けされます。 5つ星ホテルのように5つ星マンションといったフ …
-
-
2022/02/09 -総会・理事会
長引くコロナ禍において、総会や理事会が延期になったり、重要な議題が先送りになったりと関係者の皆様にとっては本当に頭を悩ませる問題です。 そこでオンラインによるバーチャル理事会とか総会に期待が寄せら …
-
-
2022/02/05 -管理費・修繕積立金
我がマンションは築年数が20年を超えているので共用部の損害保険料が5年前に比べると大幅に値上げされ、3年前の消費税の料率改定も重なり管理費会計の剰余金のゆとりがなくなってきました。 今年10月に保 …
-
-
2022/02/02 -マンション管理
2022年4月からマンション管理の新たな取り組みが本格的に始動します。この新たな取り組みとは、一般社団法人マンション管理業協会の「マンション管理適正評価制度」、そして国の「管理計画認定制度」です。 …
-
-
2022/01/22 -防災対策
人の力では自然災害を完全に防ぐことはできません。しかしながら事前の知識や備えによって被害を最小限に抑えることはできます。昨日も九州(大分県、宮崎県他)で震度5強の地震が発生しましたが、災害は忘れた …
-
-
2022/01/07 -置き配
▶ 分譲マンションの置き配の是非について!(前編) 新型コロナウィルスのオミクロン株の感染拡大が国内において懸念されていますが、米国では1月3日に一日の感染者 …