-
-
マンションの専有部分の設備の故障ってどこに連絡すればいいの?
2021/04/15 -マンション生活
マンションに長らく住んでいると、住戸内のインターホンが故障したり、水栓レバーからポタポタと水漏れが生じたり、突然お湯が出なくなったり、色んなことが起こります。 …
-
-
2021/04/13 -管理会社
マンションのフロント担当者が頻繁に入れ替わる。それは人事異動ではなく、退職によるケースが多い。退職者の中には短期間で辞める社員は少なくない。どうして続かないのだろう。 &n …
-
-
2021/04/11 -管理組合
マンションに50世帯が住んでいれば、そこには50通りの考え方がある。また、その世帯に家族がいれば、家族の人数分の考え方がある。 マンション管理の難しさは、この …
-
-
マンション管理組合|過去の事故件数によって保険料が値上げになる!
2021/04/10 -マンション総合保険
これまでの更新契約の考え方 マンション総合保険の値上げは、昨今では当たり前になっている感があります。コロナと同じで「慣れ」というのは危機感が薄れるから、本当に怖い慣習のひと …
-
-
2021/04/08 -防災対策
👇 地震の怖さ いつどこで発生するか分からないのが地震です。ほぼ毎日地震というのは日本のどこかで発生しています。 これだけ多くの地震が起きているのに、意外と地震に対する意 …
-
-
2021/04/06 -防災対策
この看板は「誘導灯」と言われていますが、デパート、スーパー、ホテル、ビル、マンションなどの建物内に設置されています。 火災時などに屋外に避難する方向を表すとても大事な標識に …
-
-
2021/04/05 -長期修繕計画
長期修繕計画のガイドライン 国土交通省が作成している長期修繕計画のガイドラインによれば、計画期間は、新築マンションでは30年、既存マンションでは25年に設定されています。 …
-
-
2021/04/03 -マンション管理
快適な暮らし、そして安心して暮らせる… マンションの住まい方には、人ぞれぞれに理想があると思う。 でも実際に住んでみると、そこには色んな制約があ …
-
-
2021/04/01 -建物・設備関連
新築マンションにおいて、宅配ボックスは当たり前のように設置されていますが、当初から設置されていないマンションでは、総会や理事会などでよく要望が出たりもします。 …
-
-
2021/03/21 -大規模修繕
マンションの大規模修繕の見積もり段階で「実数精算」という言葉を見聞きしますが、この精算方法については、特に注意が必要です。今回これをテーマに取り上げます。 実数精算とは 大 …
-
-
2021/03/16 -長期修繕計画
マンションの修繕の中に「鉄部塗装」という工事がある。玄関扉の枠、玄関横のメーターボックスの扉と枠、鉄製の非常階段、消火栓ボックス、駐輪場、エレベーターの扉や枠など、あらゆるところに鉄製の …
-
-
2021/03/13 -清掃
白錆はこうして起きる! 面格子などのアルミサッシの錆は、部材の表面に付着した、チリ、埃、砂、排気ガスなどが大気中の湿気や雨水を含むことによって腐食性水溶液となり錆が発生しま …
-
-
2021/03/07 -管理会社
そもそもマンション管理会社って何のために存在するのだろう? マンションの管理組合の関係者は、まずそこを考える必要があると思う。 管理組合R …
-
-
2021/03/06 -管理委託契約
マンションの管理組合の多くは、管理業務の一部または全部を管理会社に委託していますが、管理組合と管理会社との契約関係について、実情として分かりにくいところが多々あります。 & …
-
-
2021/03/03 -建物・設備関連
マンションの給排水管のメンテナンスについて、誰がいつどのようにして行うのか、明確な取り決めがなされているだろうか。 明確な取り決めがなされていな …