語り

ゲリラ豪雨による水災に注意!そして管理会社の対応に感謝!

2023年8月6日

 

久しぶりの投稿になります。

最近、ゲリラ豪雨が各地で発生していますよね。

ゲリラ豪雨とは、局地的に短時間だけ降る集中豪雨のことを指しますが、先日、私の住んでいるマンションで、大雨により1階エントランスが水浸しになりました。

なんじゃこりゃ!

 

短時間に大量の雨水が屋上、そして地上に降り注ぐので、想定外の雨量により排水機能が麻痺し、1階共用廊下の排水溝の排水口から逆流し、1階エントランス内に雨水が侵入したものと考えられます。

当日帰宅時に管理会社のフロントの方と管理員さんが遅くまで水掃き作業をしてくれていたので、他の住人さんへ声掛けし、多勢の協力を得て大事には至りませんでした。

過去二十四年間で初めての出来事でしたから、私もそうですが皆さんびっくりされてました。

ご近所のマンションも同様の被害に遭われたようで、ゲリラ豪雨というのは、想定外のことを引き起こす天敵だと痛感させられました。

1階にはエレベーターの地下ピット、管理員室、集会室があるので、そこに雨水が侵入したら厄介なことになっていましたが、幸いにも排水口から遠い場所にあるので今回は免れましたが、これが深夜に発生したらと思うとゾッとします。

最近各地で発生しているゲリラ豪雨は、短時間に大量の雨をもたらすため、どのマンションでも、危機意識はもつべきだと思います。



これは土地の低いマンションのみならず、高台にあるマンションにも言えることです。過去に高台にあるマンションで同様の浸水被害がありました。

今後の対策として、屋上と直結する雨水管(縦管)に1階排水口の雨水管(枝管)が結合しているので、そこを切り離すことで1階エントランスへの雨水の侵入を防げるのかなって、現場を見てそう感じました。

今のフロントさんはかなり優秀なようで、次の日には改善案を理事長に提示し、理事長に話を聞くと、私が感じた切り離し案に加え、逆流しても被害が及ばない更なる案を考えていて、緊急事案として近々に対策を講じるようです。

このブログでは、管理会社に対して消極的な記事が多いのですが、暑い中、早期に水掃き作業を手伝ってくれたフロントさん、管理員さんには感謝は絶えません。

本当にありがとうございました。

 

 


 

 

-語り

執筆者:

関連記事

新型コロナウイルス感染拡大|マンションに住む私たちに出来ること!

  2020年4月7日、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた緊急事態宣言が対象7都府県に発出され、皆さん不安な日々を過ごされていると思います。 この緊急事態は、これまで経験したことのない異 …

間違いを正す!石丸市長の言葉の意味が理解できない面々…

  世の中の9割が理不尽でできている、そんなセリフをずいぶん前に聞いたことがある。 理不尽だと分かっていても、そこで間違いを正せる人間はほんの一握りしかいない。 だから、世の中の9割が理不尽 …

マンション内のこんなトラブルに悩まされた!

  私の管理会社時代の話になるのだが、マンション内で起きたトラブルで日々頭を抱えることが多かった。管理組合の知らないところで管理会社は何かと苦労をしている(笑)。     …

管理会社という名のレール

  新築の分譲マンションを購入した段階で、既に管理会社が存在する。 任せて安心、その根拠など無いのに所有者たちはひたすら管理会社鉄道に乗り続ける。 管理会社が儲けるために敷かれたレールに乗っ …

デマ情報によりトイレットペーパーが品切れ!朝から長蛇の列…

  新型コロナウィルスの影響でマスクが品切れになっていますが、続いてトイレットペーパー、ティッシュペーパー、キッチンタオルなどの紙類の衛生製品全般が品薄になっています。 地域によっては品切れ …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー