語り

ゲリラ豪雨による水災に注意!そして管理会社の対応に感謝!

2023年8月6日

 

久しぶりの投稿になります。

最近、ゲリラ豪雨が各地で発生していますよね。

ゲリラ豪雨とは、局地的に短時間だけ降る集中豪雨のことを指しますが、先日、私の住んでいるマンションで、大雨により1階エントランスが水浸しになりました。

なんじゃこりゃ!

 

短時間に大量の雨水が屋上、そして地上に降り注ぐので、想定外の雨量により排水機能が麻痺し、1階共用廊下の排水溝の排水口から逆流し、1階エントランス内に雨水が侵入したものと考えられます。

当日帰宅時に管理会社のフロントの方と管理員さんが遅くまで水掃き作業をしてくれていたので、他の住人さんへ声掛けし、多勢の協力を得て大事には至りませんでした。

過去二十四年間で初めての出来事でしたから、私もそうですが皆さんびっくりされてました。

ご近所のマンションも同様の被害に遭われたようで、ゲリラ豪雨というのは、想定外のことを引き起こす天敵だと痛感させられました。

1階にはエレベーターの地下ピット、管理員室、集会室があるので、そこに雨水が侵入したら厄介なことになっていましたが、幸いにも排水口から遠い場所にあるので今回は免れましたが、これが深夜に発生したらと思うとゾッとします。

最近各地で発生しているゲリラ豪雨は、短時間に大量の雨をもたらすため、どのマンションでも、危機意識はもつべきだと思います。



これは土地の低いマンションのみならず、高台にあるマンションにも言えることです。過去に高台にあるマンションで同様の浸水被害がありました。

今後の対策として、屋上と直結する雨水管(縦管)に1階排水口の雨水管(枝管)が結合しているので、そこを切り離すことで1階エントランスへの雨水の侵入を防げるのかなって、現場を見てそう感じました。

今のフロントさんはかなり優秀なようで、次の日には改善案を理事長に提示し、理事長に話を聞くと、私が感じた切り離し案に加え、逆流しても被害が及ばない更なる案を考えていて、緊急事案として近々に対策を講じるようです。

このブログでは、管理会社に対して消極的な記事が多いのですが、暑い中、早期に水掃き作業を手伝ってくれたフロントさん、管理員さんには感謝は絶えません。

本当にありがとうございました。

 

 


 

 

-語り

執筆者:

関連記事

こどもの転落事故を防ぐには!

  先日、マンションの7階からこどもが転落するという痛ましい事故が起きました。 この転落事故の4日前に、政府広報オンラインに「ご注意ください!窓やベランダからのこどもの転落事故」と題した記事が掲載され …

平成30年度マンション総合調査から見えてくるもの!

国土交通省は、マンション管理の実態を把握するために5年毎に管理組合を対象としたアンケート形式の調査を行っています。 今年4月に公表された「平成30年度マンション総合調査」の中で気になった項目をまとめて …

松下幸之助の名言から学んだこと!

  あのパナソニックを一代で築き上げた「松下幸之助」、経営の神様として称され、彼が残した功績、そして経営哲学は後世に語り継がれています。 私がマンション管理会社に就職したての頃、失敗ばかりし …

感謝の気持ちは持ち続けたい!

  マンション管理というのは、多くの人に支えられそれが成り立っている。その人たちの協力があるから、安全で快適な暮らしが守られている。   今の私は、何のしがらみのないマンション所有 …

管理組合必見|知らないと損をする相見積もりのカラクリ!

  「相見積もり」とは、複数の業者から同一条件で見積もりを取り、それを比較検討することに意義があります。 相見積もりは適正価格(相場価格)を知る上で必要な作業になりますが、それが意図的に作成 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー