語り

こどもの転落事故を防ぐには!

2023年3月28日

 

先日、マンションの7階からこどもが転落するという痛ましい事故が起きました。

この転落事故の4日前に、政府広報オンラインに「ご注意ください!窓やベランダからのこどもの転落事故」と題した記事が掲載されていましたが、無念でなりません。

こうしたニュースを見聞きするたびに本当に悲しくなります。

転落事故を未然に防ぐには、事故の要因と対策について事前に理解しておく必要があります。

先述の政府広報オンラインの記事は、転落事故の要因と対策について、とても分かりやすく解説しているので、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭は、是非ご一読ください。(下にリンクを貼っておきます。)

 

ご注意ください!窓やベランダからのこどもの転落事故/政府広報オンライン

 

 


 

-語り

執筆者:

関連記事

配慮が増えればマンションはもっと良くなる!

  マンションには価値観の違う人間同士が暮らしている。この価値観の違いによって、様々な問題が多く潜んでいる。 私は長らくマンションに住んでいるが、気の合う人、そうでない人がいる。人それぞれ考 …

真面目にやっていればいつか協力者が現れるという話。

    学校教育を批判するつもりはないが、子供の頃に学んだことは、   自分のために勉強しなさい…   自分のために頑張りなさい…   先生も親も口を揃えてそう教えてくれた。 …

マスク着用は「個人の判断」とする政府の方針について!

  政府は今年1月に、新型コロナウィルスの感染法上の分類をこれまでの「2類」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を決め、2月10日には、新型コロナ対策のマスクの着用について、3月13 …

マンション管理組合|総会を延期する際に留意すべきこと!

  昨日4月16日、再び緊急事態宣言が発出されました。対象区域を7都道府県から全国に拡大することになりましたが、これを受け、全国的にマンション管理組合の総会を延期するところが増えるものと思わ …

ツバメの餌やりを観察して気付いたこと!

  先週、自宅近くの行き着けのクリーニング店に行ったとき、店舗の軒下にツバメの巣を見つけた。   その店のオーナーとは顔見知りで、ツバメの巣のことを話したら、ツバメの巣は幸せを運んでくれるからとかなり …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー