語り

こどもの転落事故を防ぐには!

2023年3月28日

 

先日、マンションの7階からこどもが転落するという痛ましい事故が起きました。

この転落事故の4日前に、政府広報オンラインに「ご注意ください!窓やベランダからのこどもの転落事故」と題した記事が掲載されていましたが、無念でなりません。

こうしたニュースを見聞きするたびに本当に悲しくなります。

転落事故を未然に防ぐには、事故の要因と対策について事前に理解しておく必要があります。

先述の政府広報オンラインの記事は、転落事故の要因と対策について、とても分かりやすく解説しているので、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭は、是非ご一読ください。(下にリンクを貼っておきます。)

 

ご注意ください!窓やベランダからのこどもの転落事故/政府広報オンライン

 

 


 

-語り

執筆者:

関連記事

今の国政を見ていると管理組合の運営とよく似ていると思うの巻!

  ここ最近、世の中が本当におかしくなってるよね。   防衛力強化をめぐる岸田首相の発言「今を生きる国民が自らの責任として、重みを背負って対応すべきものだ」、おいおい今まで政治家の皆さんはいったい何を …

町の電器屋から学べること!

  町中にある電器屋、年々減少しているのだが、その背景には経営者の高齢化による廃業、後継者不足がその要因と言われている。 一方、家電販売で勢いを増しているのがネット通販だ。以前は大型家電量販 …

最近口にしていない言葉…

  人とのコミュニケーションで欠かせないのが、笑顔であったり、謙虚さであったり、敬う気持ちであったりと頭では分かっているのだが、年を重ねるごとになぜか失われていく。 これらを忘れると人の成長 …

緊急事態宣言に揺れる管理会社|見つめ直す良い機会だと思う!

  今回の緊急事態宣言を受け、それぞれのマンション管理会社の対応方針が打ち出されていますが、そこで気になるのが不確定な表現になっている点です。 ☞ 〇〇業務を中止させていただく場合がございま …

平成30年度マンション総合調査から見えてくるもの!

国土交通省は、マンション管理の実態を把握するために5年毎に管理組合を対象としたアンケート形式の調査を行っています。 今年4月に公表された「平成30年度マンション総合調査」の中で気になった項目をまとめて …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー