マンション管理 語り

本音で語れるマンション管理のパートナー!

2018年9月12日

 

パートナーとは共同で仕事をする相手のことを指す。

同じ目的(目標)に向かって互いに協力し合う、とても素敵なことだと思う。

管理組合にとってのパートナーって誰だろう。

そのマンションの所有者であったり、委託先の管理会社、マンション管理士、あるいは管理組合を支援するNPO法人であったりする。

委託先の管理会社は、利益相反になるから真のパートナーになれない。これは私の持論なのだが、もし本音で語り合えるとしたら…

 

管理会社に任せた方が安心、そんな声を見聞きする。元業界人としてとてもありがたい言葉に思える。身近な管理会社が本当に頼りになる存在だとしたら、マンション管理はもっと良い方向に進むと思う。

そこには互いに「本音で語り合える」が必要となろう。



そのマンションの将来のことは管理会社が一番理解していると思う。なぜなら、仕事上、マンションのことを理解すべき立場だからである。本来ならマンションのことを一番理解しなければならないのは所有者の皆さんである。これを追記しておく。

管理会社の本音の声をもし聞くことができれば、問題意識を持てるようになる。でも、管理会社は分かっていても多くは語らないし、自分たちの都合の良いことしか口にしない。

それだから、間違いだらけのマンション管理を生んでしまう。

勝手なことを書いているが、真意はそこにある。

 

本音で語れるマンション管理のパートナー

マンション管理の問題点の周知とその解決策の提案、本来なら管理会社がその役割を担うべきだと思うし、そうあってほしいと願う。だって、管理会社に期待を寄せる管理組合が多いのが実情だからだ。

そこを管理会社の経営者たちは正しく理解していない。儲け主義の裏側には、多くの偽りが存在する。それがもし本音に変われば、管理組合にとって良い結果を招くだろう。

あくまで個人的な意見なのだが…

 


 

-マンション管理, 語り

執筆者:

関連記事

間違いを正す!石丸市長の言葉の意味が理解できない面々…

  世の中の9割が理不尽でできている、そんなセリフをずいぶん前に聞いたことがある。 理不尽だと分かっていても、そこで間違いを正せる人間はほんの一握りしかいない。 だから、世の中の9割が理不尽 …

管理費会計の長期収支計画を策定すべき!

  マンションの管理組合会計では、結果よりも予算に重きを置くとされています。 企業であればこの逆かも知れません。売上・利益を出さないと企業は存続できないため、結果の方が重要視されます。 管理 …

マンション管理は管理組合自らが行うべき|他人依存は危険!

マンション管理の主体はあくまで管理組合です。管理会社に委託するにしても、そこに自分たちの意思がなければなりません。任せっぱなしにするのはとても危険です。 しかしながら、マンション管理のやり方が分からな …

管理組合の備品などの定期チェックについて

  マンションの共用部分の鍵、総会・理事会の議案書・議事録・名簿などの資料、管理に関する契約書、竣工図書、そして備品類、これらは全て管理組合の大切な財産であり、管理を行う上で必要なものとなる …

日本政府と専門家、管理組合と専門家の関係は似ていると思う。

  今回の新型コロナウイルス感染症対策において、安倍首相をはじめ政府関係者の方たちが口にした言葉の中で、特に印象深かったのが「専門家の意見を参考に…」。 そこで専門家たちの存在意 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー