マンション管理 語り

本音で語れるマンション管理のパートナー!

2018年9月12日

 

パートナーとは共同で仕事をする相手のことを指す。

同じ目的(目標)に向かって互いに協力し合う、とても素敵なことだと思う。

管理組合にとってのパートナーって誰だろう。

そのマンションの所有者であったり、委託先の管理会社、マンション管理士、あるいは管理組合を支援するNPO法人であったりする。

委託先の管理会社は、利益相反になるから真のパートナーになれない。これは私の持論なのだが、もし本音で語り合えるとしたら…

 

管理会社に任せた方が安心、そんな声を見聞きする。元業界人としてとてもありがたい言葉に思える。身近な管理会社が本当に頼りになる存在だとしたら、マンション管理はもっと良い方向に進むと思う。

そこには互いに「本音で語り合える」が必要となろう。



そのマンションの将来のことは管理会社が一番理解していると思う。なぜなら、仕事上、マンションのことを理解すべき立場だからである。本来ならマンションのことを一番理解しなければならないのは所有者の皆さんである。これを追記しておく。

管理会社の本音の声をもし聞くことができれば、問題意識を持てるようになる。でも、管理会社は分かっていても多くは語らないし、自分たちの都合の良いことしか口にしない。

それだから、間違いだらけのマンション管理を生んでしまう。

勝手なことを書いているが、真意はそこにある。

 

本音で語れるマンション管理のパートナー

マンション管理の問題点の周知とその解決策の提案、本来なら管理会社がその役割を担うべきだと思うし、そうあってほしいと願う。だって、管理会社に期待を寄せる管理組合が多いのが実情だからだ。

そこを管理会社の経営者たちは正しく理解していない。儲け主義の裏側には、多くの偽りが存在する。それがもし本音に変われば、管理組合にとって良い結果を招くだろう。

あくまで個人的な意見なのだが…

 


 

-マンション管理, 語り

執筆者:

関連記事

マンションの照明のあれこれ!

  マンションの照明切れのチェックは、月に1回から2回程度、管理会社(現地の管理員)が行っている。 そのときに全ての照明を点灯させ、照明の交換を同時に行っている。白昼に全灯させているから、住 …

マンション|Uターン介護とリノベーション

  私は今のマンションに新築当初から住んでいますが、21年もの間に入居者はかなり入れ替わり、最初から住んでいる所有者世帯の割合が半分以下になっています。 一昨日、このマンションの親しい住人の …

マンション管理|消費税値上げの際に注意すべきこと!

  消費税が導入されたのは1989年4月、税率3%でスタートし、その後1997年4月に3%から5%に引き上げられ、そして更に2014年4月に5%から8%に引き上げられた。   20 …

マンション管理|何事も最初が肝心!

  終わりよければすべてよし? 終わりよければすべてよし… 物事は最終の結末がもっとも大事であり、途中の過程は問題にならないという意の言葉ですが、これをマンション管理に当てはめてみると、終わ …

自分たちのマンションは自分たちで守る|この考え方が大切!

  マンションのために マンション管理を私たちが全力でサポートします!     それが管理会社の使命…? 私は長きに渡りマンション管理会社で働き、管理組合に対 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー