語り

間違いを正す!石丸市長の言葉の意味が理解できない面々…

2022年6月20日



 

世の中の9割が理不尽でできている、そんなセリフをずいぶん前に聞いたことがある。

理不尽だと分かっていても、そこで間違いを正せる人間はほんの一握りしかいない。

だから、世の中の9割が理不尽でできているのだろう。

でも、この人は違った。👇

 

広島県安芸高田市の石丸市長

ユーチューブ動画 出典:FNNプライムオンライン

 

当日、石丸市長のツイートを見ると…

 

「ダメなものはダメ」と大人が言わないでどうするのか。過ちを認めなければ、過ちは正せず、間違い続けます。個人も、組織も、社会も。 「恥」という言葉を使ったのは、市民の代表たる自覚を問うためです。矜持はないのか。

 

勇ましく頼もしい市長さんだと思う。ユーチューブのコメント欄には市長を賞賛する声が多かった。もちろん私も賞賛のコメントを書き込んだ(笑)。

結局、市長が提案した議員定数を半減にする案は、投票総数15票に対して、賛成1票、反対14票で否決されたが、この票もまた、理不尽さの9割に思える。

市民の代表が重要な議会の席で居眠りなんて、何の目的でそこにいるの?って言いたくなる。

国会の席に寝ている議員っているよね。市長が言われるとおり、市民(国民)の代表として本当に自覚あるの? と問いたい。

民間企業の会議で居眠りなんかしていたら、とんでもないことになる。

本当に「恥を知れ!」である。石丸市長、よく言った!

 

 

そういうことを口にすると、後で陰口を叩かれたり、出る杭は打たれるわけだが、それでも自分の信念を貫ける市長であってほしいと願う。

これからも市民のために頑張ってください。陰ながら応援しています!

 

 


 

-語り

執筆者:

関連記事

配慮が増えればマンションはもっと良くなる!

  マンションには価値観の違う人間同士が暮らしている。この価値観の違いによって、様々な問題が多く潜んでいる。 私は長らくマンションに住んでいるが、気の合う人、そうでない人がいる。人それぞれ考 …

管理組合必見|知らないと損をする相見積もりのカラクリ!

  「相見積もり」とは、複数の業者から同一条件で見積もりを取り、それを比較検討することに意義があります。 相見積もりは適正価格(相場価格)を知る上で必要な作業になりますが、それが意図的に作成 …

管理会社という名のレール

  新築の分譲マンションを購入した段階で、既に管理会社が存在する。 任せて安心、その根拠など無いのに所有者たちはひたすら管理会社鉄道に乗り続ける。 管理会社が儲けるために敷かれたレールに乗っ …

マンション管理組合の運営|西暦表示を採用しよう!

  新年明けましておめでとうございます。 2019年、皆様にとって良い年になりますように…   今年最初のブログになります。昨年もそうでしたが1年が経つのって本当に早い …

出る杭は打たれる!

  間違いを正す 一見すると当たり前に思えるが、私たちが生きる社会の中で、それを行動に移すのは容易ではない。それなりの勇気と覚悟が必要になる。 特に企業という組織を鑑みれば、企業の不都合な部 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー