語り

管理会社という名のレール

2017年12月21日

 

新築の分譲マンションを購入した段階で、既に管理会社が存在する。

任せて安心、その根拠など無いのに所有者たちはひたすら管理会社鉄道に乗り続ける。

管理会社が儲けるために敷かれたレールに乗っていることを知らずに…

私が管理会社時代に感じたこと、それは顧客である管理組合にとって管理会社って本当に必要なのか?

内情を知れば知るほど「金食い虫」、そのように感じた。

企業だから稼ぐことが事業目的なのは分かっている。だが「そこまで利益を取るのか!」、そう感じることが多々あった。

 

管理組合の知らない色んなところでリベートやマージンが発生している。

 

金に執着しすぎると本来なすべきことを忘れてしまう。稼ぐことだけが目的なら管理会社など不要な存在と化すだろう。

常に罪悪感、そして危機感を持ちながら、管理会社でずっと働いてきた。

管理会社が敷いたレールに乗り続けるのは楽かもしれない。だが、そこには「間違いだらけのマンション管理」が存在する。

それに気付き、途中で自分たちのレールを敷かれる管理組合も存在する。レールを敷くのは、とても大変な作業になる。だがその苦労は必ず報われる。決して無駄ではない。

私の住むマンションも自分たちでレールを敷き直した。鉄道会社に例えるなら、管理会社鉄道からの脱却である。そして新たな管理組合鉄道の始まりである。

 

あの時にレールを切り替えなかったら、数千万円は余計に払い続けていただろう。20年の月日がその大きさを物語る。

 


 

-語り

執筆者:

関連記事

緊急事態宣言に揺れる管理会社|見つめ直す良い機会だと思う!

  今回の緊急事態宣言を受け、それぞれのマンション管理会社の対応方針が打ち出されていますが、そこで気になるのが不確定な表現になっている点です。 ☞ 〇〇業務を中止させていただく場合がございま …

マンションの良さってなんだろう?

  なぜマンションを選ぶの? 住まいの購入を検討されている方向けに「一戸建VSマンション」という記事がネット上にたくさん存在します。そして本もかなり出版されています。 その中にマンションのメ …

コンビニのマルチコピー機を使って印刷してみた。

  自宅のプリンターが故障して使えない…     そこでコンビニにあるマルチコピー機のネットプリントというサービスを利用してみることにした。   ネ …

マンション業界|本田宗一郎氏から学ぶべきこと!

  皆さん、本田宗一郎氏はご存知ですよね。世界に君臨するホンダの創業者で「ものづくり魂」「120%の良品」「叱りの哲学」などで後世に名を残された偉大な方です。 本田氏の残した名言、教えという …

マンションのクリスマスイベント

    月日が経つのが本当に早いですね。   私が住むマンションでは、この時期になるとクリスマスツリーが1階のロビーに飾られています。     今年も …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー