語り

マンションの管理員室は誰のもの?

2018年1月25日

 

マンションの管理員室は共用部分に該当する。中には専有部分として所有権の保存登記がなされ、管理会社の所有になっている特殊なケースもあるのだが、一般的には規約共用部分という扱いになっている。

規約共用部分とは、管理規約によって定められた共用部分のことを指す。

今回、前述の特殊なケースを除いた話になるのだが、マンション管理員室は誰のもの、これをテーマに語りたい。



なぜこれをテーマにしたのか、それは少し気になった記事をネット上で拝見した。管理員室の入室について、「管理会社の申請を要する」という記事が掲載されていたのだが、勝手ながらそれに対して苦言を呈する。

もしそれが、規約共用部分だとすれば、管理会社に申請するのではなく、本来なら管理組合の理事長に申請する、これが正しい手続ではないだろうか。

管理人室の使用にあたっては、管理組合にその権限があって、管理会社に権限などない。管理会社の私物化にもほどがある。

管理会社の認識が足りないからフロント担当者の口からそんないい加減な言葉が出ると思う。

管理員室の使用については、国土交通省が作成されたマンション標準管理規約の第16条に以下の事が記されている。

マンション標準管理規約第16条/敷地及び共用部分等の第三者の使用

管理組合は、次に掲げる敷地及び共用部分等の一部を、それぞれ当該各号に掲げる者に使用させることができる。

一  管理事務室、管理用倉庫、機械室その他対象物件の管理の執行上必要な施設

管理事務を受託し、又は請け負った者

(以下省略)

上記の赤字部分が管理会社になるのだが、あくまで使用の権限をその者に与えているだけであって、排他的に使用できるとは謳っていないし、無償による使用賃借契約ではない。

管理会社によっては、管理員室に私物を置かれることもあるだろうが、本来なら物を置くにしても管理組合の許可が必要になる。常識として、他人が所有するスペースに勝手に物は置かないだろう。とかなりの苦言である(笑)。

でも、勘違いを解消させるためには、ここまで書かないと理解できまい。

管理員室は共用部分であって、管理組合の所有物となる。そして管理会社は業務遂行上(便宜上)、管理員室を使用しているに過ぎない。

なので、管理員室の鍵は、管理組合理事長も持つべきであり、部外者や組合員の管理員室への立入りに際しては、管理組合理事長がその是非を決めるべきではないだろうか。

管理員室にセキュリティーが導入されている場合は、設定解除するためのセキュリティーカード類が必要になる。

管理員室には、管理組合の大切な資料、竣工図書や共用部分の鍵が保管されていることもあるだろうし、自火報の設備機器が設置されているケースもあるから、管理員室の立入りなどの使用方法について、管理組合で十分話し合って決めるべきだと思う。

冒頭の管理会社の申請は、はっきり言って間違っている。毎度のことながらくどい文章になってしまった(笑)。

<関連記事>

管理組合の帳票類の保管と作成について

マンションの機械警備の仕様にも種類がある!

 


-語り

執筆者:

関連記事

裏で稼ぐ時代?マンション管理会社に当てはめてみると!

  昨日ネット上に、元プロ野球選手で今や人気YouTuberの高木豊さんのインタビュー記事を拝見し、とても感銘を受けました。 高木豊さんと言えば、横浜大洋ホエールズ、横浜ベイスターズで活躍さ …

管理会社を評価する前にまず管理組合を評価すべき!

  マンション管理会社について調べる場合、きっと多くの方が「評価」「評判」「チェックポイント」などのキーワードを使って検索すると思う。     ネット上には、管理会社の評 …

感謝の気持ちは持ち続けたい!

  マンション管理というのは、多くの人に支えられそれが成り立っている。その人たちの協力があるから、安全で快適な暮らしが守られている。   今の私は、何のしがらみのないマンション所有 …

こんなマンションには住みたくない!続編

    マンションというのは同じものはない。そこに暮らす人たち、コミュニティ(地域社会)のあり方に違いがある。大袈裟な言い方になってしまうが、マンションには独自の文化がある。これは …

3密を避ける?他人との距離を設ける?それを守れない人達…

5月7日に国会内で開かれた自民党の新型コロナウイルスの合同会議の映像を見て、私はすこぶる不快に感じました。子供たち、そして大人たちが必死になって3密を避ける努力をしているのに… &#x25 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー