語り

感謝の気持ちは持ち続けたい!

2017年7月8日

 

マンション管理というのは、多くの人に支えられそれが成り立っている。その人たちの協力があるから、安全で快適な暮らしが守られている。

 

今の私は、何のしがらみのないマンション所有者のひとりだが、マンションに出入りする業者さんを見る度に「自分たちのマンションのために仕事をしてくれてありがとう」、素直にこの感謝の気持ちが持てるようになった。

管理会社時代の私であれば、ビジネス視点で業者さんを見ていたのだが、立場が変わると見方も変わる、本当に不思議なものだ。

「本来自分たちがやらなくてはいけない」、これが前提にあるから感謝が生まれる。

エレベーター内で誰がやったのか腹立たしく思う「おう吐物」、汚した住人が本来清掃すべきだ。ゴミ置き場にずっと置き去りにされたゴミ袋、これも本来その住人が正しく分別すべきである。

管理員や清掃業者の人たちが水面下でそれらを行っている。だから私は感謝に堪えない。

なぜなら、結局誰かがそれをやらなければ解決しない。本来自分たちでそれをやらなければならないのだ。

人として感謝の気持ちを持ち続けること、とても大切なことだと思う。

 

いつも批判記事になってしまうのだが、たまにはこういう記事も書きたくなる(笑)。

 

 


 

-語り

執筆者:

関連記事

配慮が増えればマンションはもっと良くなる!

  マンションには価値観の違う人間同士が暮らしている。この価値観の違いによって、様々な問題が多く潜んでいる。 私は長らくマンションに住んでいるが、気の合う人、そうでない人がいる。人それぞれ考 …

管理会社がいるから本音で話せない?

  マンションの総会、理事会に管理会社が同席する、それが当たり前になっていますよね。 呼んでもないのに同席する(笑)。   管理会社がいると本音の話し合いができない、特に管理会社に …

自分の子供から学んだこと!

  自分はダメ人間… 自分なんて価値がない… そのように思っている自尊感情(自己肯定感)の低い子供が年々増えていると聞きます。 成長過程の子供に対して「そんなことをし …

モンスタークレーマーだと決めつけるその前に!

  昔からよく耳にする「クレーマー」という言葉、これが最近では「モンスタークレーマー」という言い方に変わってきた。きっと、そこには圧倒的な存在感と影響力を持つ「モンスター」がいるのだろう。も …

日本政府と専門家、管理組合と専門家の関係は似ていると思う。

  今回の新型コロナウイルス感染症対策において、安倍首相をはじめ政府関係者の方たちが口にした言葉の中で、特に印象深かったのが「専門家の意見を参考に…」。 そこで専門家たちの存在意 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー