語り

感謝の気持ちは持ち続けたい!

2017年7月8日

 

マンション管理というのは、多くの人に支えられそれが成り立っている。その人たちの協力があるから、安全で快適な暮らしが守られている。

 

今の私は、何のしがらみのないマンション所有者のひとりだが、マンションに出入りする業者さんを見る度に「自分たちのマンションのために仕事をしてくれてありがとう」、素直にこの感謝の気持ちが持てるようになった。

管理会社時代の私であれば、ビジネス視点で業者さんを見ていたのだが、立場が変わると見方も変わる、本当に不思議なものだ。

「本来自分たちがやらなくてはいけない」、これが前提にあるから感謝が生まれる。

エレベーター内で誰がやったのか腹立たしく思う「おう吐物」、汚した住人が本来清掃すべきだ。ゴミ置き場にずっと置き去りにされたゴミ袋、これも本来その住人が正しく分別すべきである。

管理員や清掃業者の人たちが水面下でそれらを行っている。だから私は感謝に堪えない。

なぜなら、結局誰かがそれをやらなければ解決しない。本来自分たちでそれをやらなければならないのだ。

人として感謝の気持ちを持ち続けること、とても大切なことだと思う。

 

いつも批判記事になってしまうのだが、たまにはこういう記事も書きたくなる(笑)。

 

 


 

-語り

執筆者:

関連記事

コンビニのマルチコピー機を使って印刷してみた。

  自宅のプリンターが故障して使えない…     そこでコンビニにあるマルチコピー機のネットプリントというサービスを利用してみることにした。   ネ …

マンション管理|優先順位って必要だよね!

    マンション管理を行う上で優先順位を設けるという考え方はとても重要です。何かをやる際にその物事だけに捉われると結果としてうまくいかなかったり、後にトラブルが生じたりもします。 …

マンション共用部の電気料金値上げについて考える!

  私たちの生活に欠かせないのが電気です。最近、電気料金の値上げのニュースを見聞きしますが、この値上げというのは、昨年4月からすでに起きています。その要因として考えられるのは、燃料費調整単価 …

消費税10%値上げ2019年10月から?

  過去に2回延期された消費税10%への引き上げだが、今年10月に開かれた衆議院選挙で自民党が圧勝し、消費税の値上げは2019年10月に決行されそうだが、さすがに3回目の延期はないと思う。で …

フロントマンが涙目、いったい何が起こった?

    昨晩の9時過ぎ、仕事先から自宅マンションに到着し、1階でエレベーターを待っていた。     しばらくするとエレベーターが降りてきて、扉が開いた瞬間、見た …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー