語り

3密を避ける?他人との距離を設ける?それを守れない人達…

2020年5月9日

5月7日に国会内で開かれた自民党の新型コロナウイルスの合同会議の映像を見て、私はすこぶる不快に感じました。子供たち、そして大人たちが必死になって3密を避ける努力をしているのに…

▶ 自民が「3密」状態でコロナ対策協議 懸念の声も/産経新聞

 

今のこの時期にこんな密集した会議を堂々と開くのは、おそらくこの人達くらいでしょうね。無性に腹立たしさを覚えます。

私には対策会議ではなく、感染を助長する会議に思えてなりません。これまでまともなコロナ対策を講じれなかった理由が、あの映像から窺い知ることができます。

 

本当に危機感が足りないぞ!

 

国民には3密を押し付けておきながら、自分たちは平然とそれを行っている、しかもメディアの記者たちが同席する中で…

 

そこで自分たちのやってることを棚に上げ、メディア側のみを「3密」だと指摘した議員がいますが、口にするならまず自分たちに向けて発言すべきではないでしょうか。

 

正しく恐れる、これが今の政治家たちに欠けていると思いますよ。

 


 

-語り

執筆者:

関連記事

マンション内での出来事|しめ飾りの悲劇!

    正月になると必ず思い出すことがある。 3年前にマンション内で起きたあの出来事を…   しめ飾りの悲劇 私の住んでいるマンションでは、正月の風物詩である …

裏で稼ぐ時代?マンション管理会社に当てはめてみると!

  昨日ネット上に、元プロ野球選手で今や人気YouTuberの高木豊さんのインタビュー記事を拝見し、とても感銘を受けました。 高木豊さんと言えば、横浜大洋ホエールズ、横浜ベイスターズで活躍さ …

管理組合必見|知らないと損をする相見積もりのカラクリ!

  「相見積もり」とは、複数の業者から同一条件で見積もりを取り、それを比較検討することに意義があります。 相見積もりは適正価格(相場価格)を知る上で必要な作業になりますが、それが意図的に作成 …

屋上の点検から見えてくるもの!

  自分たちが住んでいるマンションの建物点検は、いつ誰が行っているのだろう。 その問いかけに対して「委託先の管理会社が行っている、毎月かな?」、そんな回答が返ってきそうだが… 「 …

管理会社に頼めば安心、その根拠はどこにあるのか!

  管理会社に頼めば安心? 私は長らく管理会社で働いてきた。そして自ら管理会社を立ち上げた経験を持つ。 管理組合の所有者から「管理会社に頼めば安心」、この言葉に何度救われたことか。工事などを …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー