語り

3密を避ける?他人との距離を設ける?それを守れない人達…

2020年5月9日

5月7日に国会内で開かれた自民党の新型コロナウイルスの合同会議の映像を見て、私はすこぶる不快に感じました。子供たち、そして大人たちが必死になって3密を避ける努力をしているのに…

▶ 自民が「3密」状態でコロナ対策協議 懸念の声も/産経新聞

 

今のこの時期にこんな密集した会議を堂々と開くのは、おそらくこの人達くらいでしょうね。無性に腹立たしさを覚えます。

私には対策会議ではなく、感染を助長する会議に思えてなりません。これまでまともなコロナ対策を講じれなかった理由が、あの映像から窺い知ることができます。

 

本当に危機感が足りないぞ!

 

国民には3密を押し付けておきながら、自分たちは平然とそれを行っている、しかもメディアの記者たちが同席する中で…

 

そこで自分たちのやってることを棚に上げ、メディア側のみを「3密」だと指摘した議員がいますが、口にするならまず自分たちに向けて発言すべきではないでしょうか。

 

正しく恐れる、これが今の政治家たちに欠けていると思いますよ。

 


 

-語り

執筆者:

関連記事

分譲マンション|人口減少でマンションはどう変わる!

  日本国内の住宅ストックは今や過剰とまで言われている。総務省統計局の住宅・土地統計調査によると2013年時点の空き家は全国で820万戸に及ぶ。この調査は5年毎に実施されているので来年201 …

管理会社がいるから本音で話せない?

  マンションの総会、理事会に管理会社が同席する、それが当たり前になっていますよね。 呼んでもないのに同席する(笑)。   管理会社がいると本音の話し合いができない、特に管理会社に …

マンション業界|本田宗一郎氏から学ぶべきこと!

  皆さん、本田宗一郎氏はご存知ですよね。世界に君臨するホンダの創業者で「ものづくり魂」「120%の良品」「叱りの哲学」などで後世に名を残された偉大な方です。 本田氏の残した名言、教えという …

管理会社を評価する前にまず管理組合を評価すべき!

  マンション管理会社について調べる場合、きっと多くの方が「評価」「評判」「チェックポイント」などのキーワードを使って検索すると思う。     ネット上には、管理会社の評 …

平成30年度マンション総合調査から見えてくるもの!

国土交通省は、マンション管理の実態を把握するために5年毎に管理組合を対象としたアンケート形式の調査を行っています。 今年4月に公表された「平成30年度マンション総合調査」の中で気になった項目をまとめて …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー