語り

3密を避ける?他人との距離を設ける?それを守れない人達…

2020年5月9日

5月7日に国会内で開かれた自民党の新型コロナウイルスの合同会議の映像を見て、私はすこぶる不快に感じました。子供たち、そして大人たちが必死になって3密を避ける努力をしているのに…

▶ 自民が「3密」状態でコロナ対策協議 懸念の声も/産経新聞

 

今のこの時期にこんな密集した会議を堂々と開くのは、おそらくこの人達くらいでしょうね。無性に腹立たしさを覚えます。

私には対策会議ではなく、感染を助長する会議に思えてなりません。これまでまともなコロナ対策を講じれなかった理由が、あの映像から窺い知ることができます。

 

本当に危機感が足りないぞ!

 

国民には3密を押し付けておきながら、自分たちは平然とそれを行っている、しかもメディアの記者たちが同席する中で…

 

そこで自分たちのやってることを棚に上げ、メディア側のみを「3密」だと指摘した議員がいますが、口にするならまず自分たちに向けて発言すべきではないでしょうか。

 

正しく恐れる、これが今の政治家たちに欠けていると思いますよ。

 


 

-語り

執筆者:

関連記事

マンションの管理員室は誰のもの?

  マンションの管理員室は共用部分に該当する。中には専有部分として所有権の保存登記がなされ、管理会社の所有になっている特殊なケースもあるのだが、一般的には規約共用部分という扱いになっている。 …

管理会社がいるから本音で話せない?

  マンションの総会、理事会に管理会社が同席する、それが当たり前になっていますよね。 呼んでもないのに同席する(笑)。   管理会社がいると本音の話し合いができない、特に管理会社に …

間違いを正す!石丸市長の言葉の意味が理解できない面々…

  世の中の9割が理不尽でできている、そんなセリフをずいぶん前に聞いたことがある。 理不尽だと分かっていても、そこで間違いを正せる人間はほんの一握りしかいない。 だから、世の中の9割が理不尽 …

2020年問題と大不況の予感?

  最近よく耳にするのが2020年問題、この引き金になっているのが国内の人口減少である。現在、少子高齢化が加速する中で、様々な社会問題を引き起こすスタートの年となろう。 2020年と言えば、 …

後悔の先にあるもの!

    生きていて、楽しいことよりも辛いことの方が多いと思う。 色んなしがらみの中で人は生きて行かなければならない。 辛いことが多いから、ちょっとしたやさしさに触れたときに楽しくな …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー