語り

コンビニのマルチコピー機を使って印刷してみた。

2020年5月10日

 

自宅のプリンターが故障して使えない…

 

 

そこでコンビニにあるマルチコピー機のネットプリントというサービスを利用してみることにした。

 

ネットプリントとは、パソコンに保存されたファイルをWebから登録して、近くにあるコンビニなどでプリントできるサービスです。

 

実際にネットプリントを活用してみると、登録手続きも簡単で身近にコンビニがあれば時間を掛けずに印刷物が手に入るから、とても便利に感じました。

 

 

私の場合、セブン-イレブンのマルチコピー機を利用しています。わざわざプリンターを購入しなくても、自宅のプリンター代わりに利用できる点がメリットといえます。

 

他にもスマートホン内の写真や文章が印刷できたり、はがきプリントなどの色んな機能があるのでプライベートにも活用できます。

 

出典:富士ゼロックス株式会社(セブン-イレブンHP)

 

既にネットプリントを利用されている方もいらっしゃると思いますが、中には知らない方もいらっしゃると思うので、今回記事に取り上げました。

 

コンビニのネットプリント、印刷で困ったときに活用してみてはいかがでしょうか。

 

▶ ネットプリント/セブン-イレブン

 

 


-語り

執筆者:

関連記事

分譲マンション|人口減少でマンションはどう変わる!

  日本国内の住宅ストックは今や過剰とまで言われている。総務省統計局の住宅・土地統計調査によると2013年時点の空き家は全国で820万戸に及ぶ。この調査は5年毎に実施されているので来年201 …

こどもの転落事故を防ぐには!

  先日、マンションの7階からこどもが転落するという痛ましい事故が起きました。 この転落事故の4日前に、政府広報オンラインに「ご注意ください!窓やベランダからのこどもの転落事故」と題した記事が掲載され …

管理組合必見|知らないと損をする相見積もりのカラクリ!

  「相見積もり」とは、複数の業者から同一条件で見積もりを取り、それを比較検討することに意義があります。 相見積もりは適正価格(相場価格)を知る上で必要な作業になりますが、それが意図的に作成 …

日本政府と専門家、管理組合と専門家の関係は似ていると思う。

  今回の新型コロナウイルス感染症対策において、安倍首相をはじめ政府関係者の方たちが口にした言葉の中で、特に印象深かったのが「専門家の意見を参考に…」。 そこで専門家たちの存在意 …

こんなマンションには住みたくない!

  マンションなどの共同住宅は、私生活の集合体であり、互いに身近にいるから色んな情報や噂話が飛び交う。普段生活する中で耳を塞ぎたくなるような話を聞かされることがある。 聞かされる? そう、そ …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー