語り

コンビニのマルチコピー機を使って印刷してみた。

2020年5月10日

 

自宅のプリンターが故障して使えない…

 

 

そこでコンビニにあるマルチコピー機のネットプリントというサービスを利用してみることにした。

 

ネットプリントとは、パソコンに保存されたファイルをWebから登録して、近くにあるコンビニなどでプリントできるサービスです。

 

実際にネットプリントを活用してみると、登録手続きも簡単で身近にコンビニがあれば時間を掛けずに印刷物が手に入るから、とても便利に感じました。

 

 

私の場合、セブン-イレブンのマルチコピー機を利用しています。わざわざプリンターを購入しなくても、自宅のプリンター代わりに利用できる点がメリットといえます。

 

他にもスマートホン内の写真や文章が印刷できたり、はがきプリントなどの色んな機能があるのでプライベートにも活用できます。

 

出典:富士ゼロックス株式会社(セブン-イレブンHP)

 

既にネットプリントを利用されている方もいらっしゃると思いますが、中には知らない方もいらっしゃると思うので、今回記事に取り上げました。

 

コンビニのネットプリント、印刷で困ったときに活用してみてはいかがでしょうか。

 

▶ ネットプリント/セブン-イレブン

 

 


-語り

執筆者:

関連記事

管理会社がいるから本音で話せない?

  マンションの総会、理事会に管理会社が同席する、それが当たり前になっていますよね。 呼んでもないのに同席する(笑)。   管理会社がいると本音の話し合いができない、特に管理会社に …

マンション管理組合運営|意見と文句は違う!

  社会生活を送る中で、たまに意見とか文句を言われたりすることがある。そんなときに私は、それが意見なのか、文句なのかを瞬時に見極めようとする癖がある(笑)。 なぜこのような癖がついてしまった …

マンション内での出来事|しめ飾りの悲劇!

    正月になると必ず思い出すことがある。 3年前にマンション内で起きたあの出来事を…   しめ飾りの悲劇 私の住んでいるマンションでは、正月の風物詩である …

マンション業界|本田宗一郎氏から学ぶべきこと!

  皆さん、本田宗一郎氏はご存知ですよね。世界に君臨するホンダの創業者で「ものづくり魂」「120%の良品」「叱りの哲学」などで後世に名を残された偉大な方です。 本田氏の残した名言、教えという …

マンション管理士と管理業務主任者の違いについて!

  マンション管理士とは 管理組合側の立場に立って、マンションの管理運営の総合的なアドバイスを行うのがマンション管理士です。   管理業務主任者とは 管理会社側の立場に立って、管理 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー