語り

管理会社がいるから本音で話せない?

2019年11月5日

 

マンションの総会、理事会に管理会社が同席する、それが当たり前になっていますよね。

呼んでもないのに同席する(笑)。

 

管理会社がいると本音の話し合いができない、特に管理会社に関係する事案ではそんな空気に包まれます。管理会社変更の話し合いともなれば、当事者がいると正直困ります。

私の住んでいるマンションでは、管理会社変更を含めたマンション管理の見直しを行った際に、管理会社不在の理事会を20回以上開催しています。(当時、理事長だったので資料作成などの準備が大変でしたが…)

教科書もない、今みたいにネット情報や助言者たるマンション管理士もいない時代でしたので、話し合いは正直大変でした。ですが今思えばそれなりに何とかなるものですね(笑)。

そこには「管理会社という間違った教科書」があったから、それを正すことで改善できましたから。



管理会社が同席しない理事会、総会は、意外と皆さん本音の意見を交わされます。気を遣う相手がいないから、マンション管理の問題点が次々と出され、「実は私もそう思った」「やっぱりそれっておかしいでしょう」「みなさん同じこと考えていたんですね」、そんな会話になったりもします。

自主管理されているマンションでは、総会、理事会資料は全て自分たちで作ります。議事の進行、そして議事の記録も自分たちで行います。なので管理会社がいなくてもそれが普通なんですよね。

逆に管理会社に委託しているマンションでは、総会、理事会資料は全て管理会社が作り、議事の進行、そして議事の記録も管理会社が行ってくれます。自分たちは何もしなくていいからそれに慣れてしまい、結局は自力では何もできなくなります。

 

 

管理会社に任せても、管理組合の運営業務の基本さえ知っておけば、いざという時に自力でやることができます。それって大切なことだと思います。

知らないで委託するのと、知ってて委託するのとでは大違いです。

その基本さえ押さえておけば、いざという時に自分たちだけで、本音の理事会、総会を開催することができます。

それに今の時代はマンション管理士の先生方がいらっしゃいます。そこで色んな相談に乗ってくれます。昔、苦労したことを考えたら、本当に良い時代になったとつくづく感じます。

マンション管理について、参考になる本もたくさん出版されていますし、ネットで知りたい情報を得ることもできます。

私が思うにマンション管理の基本というのは、自分達のマンションについて真剣に考え、その取り組む姿勢のことかなって感じます。

管理会社が同席しない会合、やってみたら意外と本音が出るかも知れません…

 


 

-語り

執筆者:

関連記事

緊急事態宣言に揺れる管理会社|見つめ直す良い機会だと思う!

  今回の緊急事態宣言を受け、それぞれのマンション管理会社の対応方針が打ち出されていますが、そこで気になるのが不確定な表現になっている点です。 ☞ 〇〇業務を中止させていただく場合がございま …

最近口にしていない言葉…

  人とのコミュニケーションで欠かせないのが、笑顔であったり、謙虚さであったり、敬う気持ちであったりと頭では分かっているのだが、年を重ねるごとになぜか失われていく。 これらを忘れると人の成長 …

マンションの修繕負担区分って大切だと思う!

  マンションも人と同じで年を重ねるごとにあちこちに不具合が生じ、マンションであれば修繕、人であれば治療を要します。   一戸建てなら自分の判断で修繕を行えますが、分譲マンションの …

こんなマンションには住みたくない!

  マンションなどの共同住宅は、私生活の集合体であり、互いに身近にいるから色んな情報や噂話が飛び交う。普段生活する中で耳を塞ぎたくなるような話を聞かされることがある。 聞かされる? そう、そ …

返報性の原理がマンションにも存在する!

  マンションというのは、多くの人が同じ屋根の下で共に暮らしている。なので、共用廊下などで住人さんと出くわすことが多い。 そこで誰かに笑顔で挨拶されるとどんな気持ちになるだろう。きっと多くの …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー