語り

管理会社がいるから本音で話せない?

2019年11月5日

 

マンションの総会、理事会に管理会社が同席する、それが当たり前になっていますよね。

呼んでもないのに同席する(笑)。

 

管理会社がいると本音の話し合いができない、特に管理会社に関係する事案ではそんな空気に包まれます。管理会社変更の話し合いともなれば、当事者がいると正直困ります。

私の住んでいるマンションでは、管理会社変更を含めたマンション管理の見直しを行った際に、管理会社不在の理事会を20回以上開催しています。(当時、理事長だったので資料作成などの準備が大変でしたが…)

教科書もない、今みたいにネット情報や助言者たるマンション管理士もいない時代でしたので、話し合いは正直大変でした。ですが今思えばそれなりに何とかなるものですね(笑)。

そこには「管理会社という間違った教科書」があったから、それを正すことで改善できましたから。



管理会社が同席しない理事会、総会は、意外と皆さん本音の意見を交わされます。気を遣う相手がいないから、マンション管理の問題点が次々と出され、「実は私もそう思った」「やっぱりそれっておかしいでしょう」「みなさん同じこと考えていたんですね」、そんな会話になったりもします。

自主管理されているマンションでは、総会、理事会資料は全て自分たちで作ります。議事の進行、そして議事の記録も自分たちで行います。なので管理会社がいなくてもそれが普通なんですよね。

逆に管理会社に委託しているマンションでは、総会、理事会資料は全て管理会社が作り、議事の進行、そして議事の記録も管理会社が行ってくれます。自分たちは何もしなくていいからそれに慣れてしまい、結局は自力では何もできなくなります。

 

 

管理会社に任せても、管理組合の運営業務の基本さえ知っておけば、いざという時に自力でやることができます。それって大切なことだと思います。

知らないで委託するのと、知ってて委託するのとでは大違いです。

その基本さえ押さえておけば、いざという時に自分たちだけで、本音の理事会、総会を開催することができます。

それに今の時代はマンション管理士の先生方がいらっしゃいます。そこで色んな相談に乗ってくれます。昔、苦労したことを考えたら、本当に良い時代になったとつくづく感じます。

マンション管理について、参考になる本もたくさん出版されていますし、ネットで知りたい情報を得ることもできます。

私が思うにマンション管理の基本というのは、自分達のマンションについて真剣に考え、その取り組む姿勢のことかなって感じます。

管理会社が同席しない会合、やってみたら意外と本音が出るかも知れません…

 


 

-語り

執筆者:

関連記事

屋上の点検から見えてくるもの!

  自分たちが住んでいるマンションの建物点検は、いつ誰が行っているのだろう。 その問いかけに対して「委託先の管理会社が行っている、毎月かな?」、そんな回答が返ってきそうだが… 「 …

フロントマンが涙目、いったい何が起こった?

    昨晩の9時過ぎ、仕事先から自宅マンションに到着し、1階でエレベーターを待っていた。     しばらくするとエレベーターが降りてきて、扉が開いた瞬間、見た …

今度は私が涙目?

    あの事件が起きた次の日(昨日)、早速注意喚起の書面が貼り出されていました。   掲示板、そしてエレベーターの中と外に…(笑)   早いことはとてもいい事 …

分譲マンション|人口減少でマンションはどう変わる!

  日本国内の住宅ストックは今や過剰とまで言われている。総務省統計局の住宅・土地統計調査によると2013年時点の空き家は全国で820万戸に及ぶ。この調査は5年毎に実施されているので来年201 …

こどもの転落事故を防ぐには!

  先日、マンションの7階からこどもが転落するという痛ましい事故が起きました。 この転落事故の4日前に、政府広報オンラインに「ご注意ください!窓やベランダからのこどもの転落事故」と題した記事が掲載され …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー