語り

管理会社がいるから本音で話せない?

2019年11月5日

 

マンションの総会、理事会に管理会社が同席する、それが当たり前になっていますよね。

呼んでもないのに同席する(笑)。

 

管理会社がいると本音の話し合いができない、特に管理会社に関係する事案ではそんな空気に包まれます。管理会社変更の話し合いともなれば、当事者がいると正直困ります。

私の住んでいるマンションでは、管理会社変更を含めたマンション管理の見直しを行った際に、管理会社不在の理事会を20回以上開催しています。(当時、理事長だったので資料作成などの準備が大変でしたが…)

教科書もない、今みたいにネット情報や助言者たるマンション管理士もいない時代でしたので、話し合いは正直大変でした。ですが今思えばそれなりに何とかなるものですね(笑)。

そこには「管理会社という間違った教科書」があったから、それを正すことで改善できましたから。



管理会社が同席しない理事会、総会は、意外と皆さん本音の意見を交わされます。気を遣う相手がいないから、マンション管理の問題点が次々と出され、「実は私もそう思った」「やっぱりそれっておかしいでしょう」「みなさん同じこと考えていたんですね」、そんな会話になったりもします。

自主管理されているマンションでは、総会、理事会資料は全て自分たちで作ります。議事の進行、そして議事の記録も自分たちで行います。なので管理会社がいなくてもそれが普通なんですよね。

逆に管理会社に委託しているマンションでは、総会、理事会資料は全て管理会社が作り、議事の進行、そして議事の記録も管理会社が行ってくれます。自分たちは何もしなくていいからそれに慣れてしまい、結局は自力では何もできなくなります。

 

 

管理会社に任せても、管理組合の運営業務の基本さえ知っておけば、いざという時に自力でやることができます。それって大切なことだと思います。

知らないで委託するのと、知ってて委託するのとでは大違いです。

その基本さえ押さえておけば、いざという時に自分たちだけで、本音の理事会、総会を開催することができます。

それに今の時代はマンション管理士の先生方がいらっしゃいます。そこで色んな相談に乗ってくれます。昔、苦労したことを考えたら、本当に良い時代になったとつくづく感じます。

マンション管理について、参考になる本もたくさん出版されていますし、ネットで知りたい情報を得ることもできます。

私が思うにマンション管理の基本というのは、自分達のマンションについて真剣に考え、その取り組む姿勢のことかなって感じます。

管理会社が同席しない会合、やってみたら意外と本音が出るかも知れません…

 


 

-語り

執筆者:

関連記事

値上げラッシュ、どう向き合う!

    近年、原油や穀物などの原材料価格が上昇し、急激な円安も相まって、私たちの日常生活に欠かせない食品や日用品、光熱費などの値上げが相次いでいますが、この値上げラッシュがいつまで続くのか不安です。 …

マンション内での出来事|しめ飾りの悲劇!

    正月になると必ず思い出すことがある。 3年前にマンション内で起きたあの出来事を…   しめ飾りの悲劇 私の住んでいるマンションでは、正月の風物詩である …

マンションのクリスマスイベント

    月日が経つのが本当に早いですね。   私が住むマンションでは、この時期になるとクリスマスツリーが1階のロビーに飾られています。     今年も …

今の国政を見ていると管理組合の運営とよく似ていると思うの巻!

  ここ最近、世の中が本当におかしくなってるよね。   防衛力強化をめぐる岸田首相の発言「今を生きる国民が自らの責任として、重みを背負って対応すべきものだ」…   おいおい今まで政治家の皆さんはいった …

久しぶりの里帰りそこで知り得たこと!

  私の子供時代に過ごした故郷は、市の人口が7万人の小さな田舎町である。ここ10年の人口は増えてもいないし、減ってもいない。正確にいえば、日本人の人口は減っているのだが、外国人住民が増えてい …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー