語り

最近口にしていない言葉…

2018年1月20日

 

人とのコミュニケーションで欠かせないのが、笑顔であったり、謙虚さであったり、敬う気持ちであったりと頭では分かっているのだが、年を重ねるごとになぜか失われていく。

これらを忘れると人の成長はそこで止まってしまう。最近、つくづくそう感じる。

知識や経験というのは、人の成長には欠かせないものだと思うが、これを得ることにより、傲慢になったりもするし、ときとして横柄になったりもする。

知識や経験が得られると、自己主張を唱えたり、自分が正しいと勝手に思い込んだり、人を愚弄したり、他人を勝手に評価したり、それにより相手を傷つけたりもする。

全て今の自分に反省すべきことである。

 

普段生活する中で「ありがとう」、この言葉を口にすることが最近少なくなった。感謝せねばならないことだと分かっていても、それが当たり前に思えてしまう。特に家内には…

自省の念…



 


 

-語り

執筆者:

関連記事

2020年問題と大不況の予感?

  最近よく耳にするのが2020年問題、この引き金になっているのが国内の人口減少である。現在、少子高齢化が加速する中で、様々な社会問題を引き起こすスタートの年となろう。 2020年と言えば、 …

こどもの転落事故を防ぐには!

  先日、マンションの7階からこどもが転落するという痛ましい事故が起きました。 この転落事故の4日前に、政府広報オンラインに「ご注意ください!窓やベランダからのこどもの転落事故」と題した記事が掲載され …

マンション管理士と管理業務主任者の違いについて!

  マンション管理士とは 管理組合側の立場に立って、マンションの管理運営の総合的なアドバイスを行うのがマンション管理士です。   管理業務主任者とは 管理会社側の立場に立って、管理 …

後悔の先にあるもの!

    生きていて、楽しいことよりも辛いことの方が多いと思う。 色んなしがらみの中で人は生きて行かなければならない。 辛いことが多いから、ちょっとしたやさしさに触れたときに楽しくな …

マンション|Uターン介護とリノベーション

  私は今のマンションに新築当初から住んでいますが、21年もの間に入居者はかなり入れ替わり、最初から住んでいる所有者世帯の割合が半分以下になっています。 一昨日、このマンションの親しい住人の …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー