マンション管理士 語り

マンション管理士と管理業務主任者の違いについて!

2022年6月29日

 

マンション管理士とは

管理組合側の立場に立って、マンションの管理運営の総合的なアドバイスを行うのがマンション管理士です。

 

管理業務主任者とは

管理会社側の立場に立って、管理組合に対して管理会社(自社)の管理受託契約の内容を説明したり、管理会社(自社)で請け負った管理業務の実施結果を報告するのが管理業務主任者です。

 

もっと簡略すれば、マンション管理士は管理組合のために創設された資格、一方の管理業務主任者は管理会社のために創設された資格と言えます。



ここで重要なのは、立場の違いです。

 

管理会社とマンション管理士の違いについてはこちら👇の記事を読んでみてください。

マンション管理会社とマンション管理士の違いについて

 

 


 

-マンション管理士, 語り

執筆者:

関連記事

自分の子供から学んだこと!

  自分はダメ人間… 自分なんて価値がない… そのように思っている自尊感情(自己肯定感)の低い子供が年々増えていると聞きます。 成長過程の子供に対して「そんなことをし …

モンスタークレーマーだと決めつけるその前に!

  昔からよく耳にする「クレーマー」という言葉、これが最近では「モンスタークレーマー」という言い方に変わってきた。きっと、そこには圧倒的な存在感と影響力を持つ「モンスター」がいるのだろう。も …

管理組合必見|知らないと損をする相見積もりのカラクリ!

  「相見積もり」とは、複数の業者から同一条件で見積もりを取り、それを比較検討することに意義があります。 相見積もりは適正価格(相場価格)を知る上で必要な作業になりますが、それが意図的に作成 …

身勝手な意見を言う人に共通すること!

  私が管理会社時代に決して口にしなかったが、業界を去った今だから口に出して言えることがある。それは、住人の身勝手に思えた発言である。 もしかしたら、気分を害する方もいらっしゃるかも知れない …

返報性の原理がマンションにも存在する!

  マンションというのは、多くの人が同じ屋根の下で共に暮らしている。なので、共用廊下などで住人さんと出くわすことが多い。 そこで誰かに笑顔で挨拶されるとどんな気持ちになるだろう。きっと多くの …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー