マンション管理士 語り

マンション管理士と管理業務主任者の違いについて!

2022年6月29日

 

マンション管理士とは

管理組合側の立場に立って、マンションの管理運営の総合的なアドバイスを行うのがマンション管理士です。

 

管理業務主任者とは

管理会社側の立場に立って、管理組合に対して管理会社(自社)の管理受託契約の内容を説明したり、管理会社(自社)で請け負った管理業務の実施結果を報告するのが管理業務主任者です。

 

もっと簡略すれば、マンション管理士は管理組合のために創設された資格、一方の管理業務主任者は管理会社のために創設された資格と言えます。



ここで重要なのは、立場の違いです。

 

管理会社とマンション管理士の違いについてはこちら👇の記事を読んでみてください。

マンション管理会社とマンション管理士の違いについて

 

 


 

-マンション管理士, 語り

執筆者:

関連記事

築50年のマンションから学んだこと!

  築50年のマンションともなれば、かなり古びたイメージを抱いてしまいますが、計画的に大規模修繕を実施しているマンションは、築年数を感じさせない新鮮さがそこにあって、住まれている人も意外と若い世帯が集 …

本音で語れるマンション管理のパートナー!

  パートナーとは共同で仕事をする相手のことを指す。 同じ目的(目標)に向かって互いに協力し合う、とても素敵なことだと思う。 管理組合にとってのパートナーって誰だろう。 そのマンションの所有 …

マンション管理士の仕事がない本当の理由!続編第2話

  マンション管理士の認知度は低い マンション管理は管理会社が行うもの、そのように思われている方が本当に多い。昔から管理会社というのは身近に存在しているのだから、これが当然の考え方なのかも知 …

ツバメの餌やりを観察して気付いたこと!

  先週、自宅近くの行き着けのクリーニング店に行ったとき、店舗の軒下にツバメの巣を見つけた。   その店のオーナーとは顔見知りで、ツバメの巣のことを話したら、ツバメの巣は幸せを運んでくれるからとかなり …

マンション共用部の電気料金値上げについて考える!

  私たちの生活に欠かせないのが電気です。最近、電気料金の値上げのニュースを見聞きしますが、この値上げというのは、昨年4月からすでに起きています。その要因として考えられるのは、燃料費調整単価 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー