マンション管理

ここを見ればマンションの良し悪しが分かる!

2018年1月21日

自分の住んでいるマンションが外部からどのように評価されているのか、何かのきっかけがなければそれを意識することはないと思う。

 

中古マンションの購入者向けの情報サイトに、マンション管理に関するチェックポイントと題した記事を最近よく見かける。

マンションを購入する際は、ここをチェックしなさいという注意点が書かれているのだが、数ある情報サイトに共通することを列記する。

掲示板のチェック

掲示板の書面にはマンションの内情が記されていることが多い。例えば、騒音とかマナー違反に関する注意書面であれば、騒音の生じるマンション、マナー違反者のいるマンションというネガティブなイメージを部外者は持つであろう。(詳しくはこちら

マンションには、売買、賃貸に関わる見学者が訪れる。その際に目に付きやすいのが掲示板になる。この場所以外にもエレベーターのかご内や建物の各所に書面を掲示されていたりもするが、その書面を見るのは住人だけではない。

ゴミ置き場のチェック

マンションによっては、ゴミの分別がなされていなかったり、ゴミ出しの指定された曜日、時間以外にゴミが出されたり、粗大ゴミをそのまま出したり、ゴミ置き場内が散乱していたり、ゴミ置き場を見ればそのマンションのマナー意識を窺い知ることができる。

 

回収されないゴミ袋をそのまま放置していると、特に夏場は不快な悪臭が漂うし、開放型のゴミ置場であれば、カラスや野良猫にとって恰好のえさ場と化し、ゴミが散乱する。本当に始末に負えない。

カラスは縄張り意識が強いからよく喧嘩をする。その罵声は耳に響くから、それで朝目覚めるのだけは勘弁してほしい(笑)。

野良猫も同様に縄張り意識が強いから、一旦そこに住みつけば、マンションに置かれている自転車、バイク、自動車におしっこ(マーキング)するから厄介である。そして発情期ともなれば夜通し鳴き続け、その鳴き声がうるさくて寝れない日が続く。

粗大ゴミの処分にはお金がかかる。出された方が不明だと、結局は管理組合が負担することになる。ゴミ置き場のルール違反というのは、マンション全体に悪影響を及ぼしかねない。

ゴミ置き場のルールの徹底、そこに住まう人のモラルが問われる。



以上の2つが共通のチェックポイントとして挙げられる。

マンションは住むために存在するのだが、見方を変えることも状況によっては必要になってくるだろう。例えば、自分のマンションを売却する、賃貸で人に貸す場合、買い手や借り手がマンションをどのように評価するのか、その視点(思考)が必要になると思う。

近年、住宅市場は供給過多の状況下にあり、人口減少により更に空き家が増え続けるだろう。

マンションの売却や賃貸はうちには関係ない、そう思ったところで、マンション内に空き家が増えれば、結局は自分に降りかかる課題と化す。

 

不動産会社が何とかするだろう、そう思ったところで、どのマンションも空き家問題を抱えていれば、自分のマンションだけ特別扱いはしないだろう。

自分の住むマンションがよりシビアに評価される時代、そんな時代が本当にやって来るかも知れない。

マンションの行く末を見つめたり、案じたりすることで、今やるべきことが見えてくるかも知れない。マンション管理というのは、色んなことを知り、先見性を持つことが大切だと思う。

 


 

-マンション管理

執筆者:

関連記事

分譲マンションの管理に欠かせないたった一つの考え方!

  私は以前、マンション管理業界にいましたが、管理会社の仕事を通じて色んなことを学び、また私生活においても貴重な理事長経験をさせてもらい、そこでも多くのことを学びました。 複数の管理組合と接する中で、 …

マンション管理のデジタル化について!

日本にインターネットが誕生したのは1984年と言われていますが、2000年に入ってから利用者が急増し、2007年にスマートフォンが登場して以降、色んなアプリが開発され、あらゆるサービスがこの1台で利用 …

マンションの管理費と駐車場使用料について

  よく管理費削減という言葉を見聞きするのだが、これにより管理費が下がるわけではない。 管理費会計(一般会計)の各支出項目の見直し(コスト削減)を行い、管理費会計の更なる健全化を図るという意 …

マンション管理|時間をお金に変えるという発想は大切だよね!

  皆さんに質問です。 「お金と時間のどちらが大事ですか?」   両方と答えた方は、かなり欲張りな方ですね(笑)。 私は、迷わずに時間の方を大切にしています。 5年前にひとり息子が …

マンション管理は管理組合自らが行うべき|他人依存は危険!

マンション管理の主体はあくまで管理組合です。管理会社に委託するにしても、そこに自分たちの意思がなければなりません。任せっぱなしにするのはとても危険です。 しかしながら、マンション管理のやり方が分からな …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー