マンション生活

カラス被害に嘆く|ゴミ出しルールを守らないマンションの住人!

2019年11月4日

 

カラスのゴミ漁りに嘆く

最近、私の住んでいるマンションにカラスの大群が押し寄せ、ゴミ袋をつつき、ゴミ袋の中身が散乱する不快な出来事が続いています。

管理員さんの話によると、ゴミ出し日以外にゴミを出される方がいて、しかもゴミ置き場の扉は開けっぱなし…

ゴミが道路にまで散乱し、近隣住民から苦情は来るし、汚いし、臭いし、本当に迷惑な話です。しかもそれを片付けるのが当人ではなく管理員さんや私たち…

 

 

ゴミ出しマナーを守らない住人

昨日の夜、私の住んでいるマンションのエントランスで見慣れない中年男性とすれ違い、その男性が手にしてたのはゴミ袋でした。

今日はゴミ出し日ではない。

見過ごすか… いや誰かが注意しなければ…

そこで勇気を振り絞って、その男性に声を掛けました。

「あの、今日はゴミを出す日じゃないですよ。」

その男性は怪訝な態度で私にこう言い放った。

「部屋に置いておくと臭いし、邪魔だからね…」

 

おいおいそれ違うだろ!

その男性に前述のカラスの件を伝え、男性は渋々ゴミ袋を持ち帰りましたが、臭くなるから、邪魔だから、そんな身勝手な言い訳に呆れました。

自宅に帰り、家内に先程の男性の件について話した。いつもなら「出しゃばるな!」って怒られますが意外でしたね(笑)。

「そういう人にはその場でガツンと言わないとね!」

「直接注意する方もかなり凹みますって…」

 


 

-マンション生活

執筆者:

関連記事

マンションの居住者の高齢化について考える!

  近年、日本の人口の27.3%が65歳以上と言われている。そして平均寿命では、男性は81歳、女性は87歳、2065年になると男性が85歳、女性が91歳と男女ともに寿命が4年延びる。(内閣府 …

マンションの結露対策について

  結露は夏は窓の外側に、冬は窓の内側に発生する。マンションは気密性が高い建物だから結露が発生しやすい。特に冬の結露は室内のいたるところに発生するから厄介である。 今回、マンションの結露のメ …

マンション生活|隣人は選べない!

    上司と隣人は選べない、そんな言葉を見聞きしたことがあるが、よく考えてみると確かに選べない。   私たちが社会生活を送る中で「選べないこと」、それは意外と多く存在す …

分譲マンション|ベランダ・バルコニー・共用廊下に物は置けない!

  私のデべロッパー時代、そして管理会社時代に、マンションの共用部分に私物を置く行為に関する質問が多く寄せられました。既にマンションに住まれている方、そしてマンションをこれから購入される方か …

トランク付きのエレベーター|これだけは知っておこう!

  マンションによっては、トランク付きのエレベーターが設置されている。トランクとは、急病人をストレッチャー(上の写真)に乗せ、寝た状態で搬送できるエレベーター内の拡張スペースのことを言う。 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー