語り

管理会社に頼めば安心、その根拠はどこにあるのか!

2017年5月20日

 

管理会社に頼めば安心?

私は長らく管理会社で働いてきた。そして自ら管理会社を立ち上げた経験を持つ。

管理組合の所有者から「管理会社に頼めば安心」、この言葉に何度救われたことか。工事などを受注する際に総会、理事会の席で上がった言葉だ。

今だから言えることだが、その言葉を耳にするたびに私は冷や汗が出た。なぜか罪悪感に陥る自分、矛盾と葛藤する自分がそこにいた。

業界の裏側を知っているだけに「安心」という言葉を聞くと「矛盾」という言葉が脳裏に浮かんでくる。

信用してもらうことはとても有難いことだし、やりがいも感じる。だが管理会社の実態を知っているから、拭いきれない心苦しさがある。

これは管理会社で働いた経験のある者にしか分からないだろう。



安心の根底にあるもの

安心の言葉の根底には、「悪いことはしないだろう」この含みもある。このブログサイトで管理会社について多くを語っているが、その実情は期待に添えるものではない。

管理会社は営利事業者であり、管理組合と利益相反の関係にある。それが期待に添えない根拠となろう。

直接現場に携わるフロントマンがどんなに管理組合のことを思っても、会社の考え方はそれとは異なる。顧客の顔を見ずに売上・利益の追求にひた走る。

そこで「安心」を求めることにかなり無理があるように思える。ただ単に「管理会社だから安心」、もしそのように考えているのなら、それは大きな間違いである。

安心というのは、もっと奥の深いもののように私には思える。

 


 

-語り

執筆者:

関連記事

面倒くさいをやるのが仕事!

    面倒くさいことをやるのが仕事である。世の中にはその面倒を引き受けてくれる人たちが存在する。それが企業で働く人たちである。 そう考えれば、マンション管理組合はその面倒を引き受 …

配慮が増えればマンションはもっと良くなる!

  マンションには価値観の違う人間同士が暮らしている。この価値観の違いによって、様々な問題が多く潜んでいる。 私は長らくマンションに住んでいるが、気の合う人、そうでない人がいる。人それぞれ考 …

こんなマンションには住みたくない!続編

    マンションというのは同じものはない。そこに暮らす人たち、コミュニティ(地域社会)のあり方に違いがある。大袈裟な言い方になってしまうが、マンションには独自の文化がある。これは …

屋上の点検から見えてくるもの!

  自分たちが住んでいるマンションの建物点検は、いつ誰が行っているのだろう。 その問いかけに対して「委託先の管理会社が行っている、毎月かな?」、そんな回答が返ってきそうだが… 「 …

こんなマンションには住みたくない!

  マンションなどの共同住宅は、私生活の集合体であり、互いに身近にいるから色んな情報や噂話が飛び交う。普段生活する中で耳を塞ぎたくなるような話を聞かされることがある。 聞かされる? そう、そ …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー