マンション管理

マンションは管理を買え、それは無理でしょ!

2017年5月21日

 

「マンションは管理を買え!」、この言葉をネットで検索すると関連記事がとても多い。

「マンション管理は買えないだろ!」、「マンション管理は買うものなのか!」と揶揄する者も多い。

マンションを買う時にセットになっているから、その良し悪しなど分からないし、マンション管理という言葉は、色んな解釈ができるから、それをネタに揶揄する者が多くいるのだ。とはいえ、私もこれをネタに記事を書いているから揶揄してるのと同じだ(笑)。

この言葉は昔から聞くのだが、あらためてこの言葉の意味を考えると奥深いものを感じてしまう。私だけかも知れないが…

「マンションは管理を買え!」、これを管理会社がフレーズとして用いる場合、管理会社のことを指している。管理会社は質で選べ、当社は質が高い…(本当か?)

評論家やマスコミ関係者が用いるのであれば、マンション管理の行き届いた資産価値の高いマンションを指すであろう。

「マンションは買うものなのか!」、これは自主性を問う言葉に思える。本来マンション管理というのは、所有者自らが行うべきものだからだ。

死語にならない言葉「マンションは管理を買え!」

日本語というのは解釈が色々できるから面白い。「買え」を最初に使った人はユーモアがある。「マンションの管理は自分達で行え!」ではインパクトに欠ける。

「買え!」と言われても、一家族では決して買うことのできない買い物だ。それがマンション管理である。

 


 

-マンション管理

執筆者:

関連記事

間違ったマンション管理の見直し!

  昨今では考えられない話になるのだが、昭和期において、マンション管理に費やされる管理費の値上げが平然と行われていた時代があった。管理費が足りないから値上げするのだが、平然とそれがなされた理 …

マンションの機械警備の仕様にも種類がある!

マンションには、火災などの非常時の警報を受信するための住棟受信機という防災設備がある。その受信機は一般的に管理員室内に設置されている。     各住戸に設置されている火災警報器が反 …

分譲マンションの管理に欠かせないたった一つの考え方!

  私は以前、マンション管理業界にいましたが、管理会社の仕事を通じて色んなことを学び、また私生活においても貴重な理事長経験をさせてもらい、そこでも多くのことを学びました。 複数の管理組合と接する中で、 …

マンションの付帯設備|これって誰の負担?

    マンションには色んな設備が設置されています。経年に伴い、設備の修理や交換が必要になってきますが、住戸内にある設備の修繕を管理組合が行ったり、共用部分にある設備の修繕を所有者 …

マンションの3つの構造的欠陥

  分譲マンションには構造的欠陥というのが3つある。ひとつはマンション自体に纏わる欠陥、これは設計による欠陥、施工による欠陥と大きく2つに分けられる。(詳しくはこちら) 二つ目は、マンション …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー