語り

デマ情報によりトイレットペーパーが品切れ!朝から長蛇の列…

2020年2月29日

 

新型コロナウィルスの影響でマスクが品切れになっていますが、続いてトイレットペーパー、ティッシュペーパー、キッチンタオルなどの紙類の衛生製品全般が品薄になっています。

地域によっては品切れのところも出てきています。

「マスクの材料に紙が回されるので不足する」「中国から原材料を輸入できなくなる」といったデマ情報がツイッターなどのSNSで拡散して、このような事態を招いています。

そこで皆さん、正しい情報を知り、冷静に行動して欲しいと思います

 

正しい情報を知ることで、トイレットペーパーなどの衛生製品の買い急ぎが治まることを切に願います。

買い急ぎ

 

我が家では、2年半くらい前に経済産業省から災害時に備えた「トイレットペーパーの備蓄の報道」を知り、その時にトイレットペーパー12ロール✕2パックを購入し、大地震に備えて最低2パックを自宅に常備しています。

国が推奨しているのは「1ヶ月程度の備蓄」になりますが、家内と二人暮らしなので1ヶ月に7~8ロールくらい消費しているから、我が家の備蓄量(24ロール)は約3ヶ月分に相当します。なので、これで十分だと思っています。

各家庭で消費されるトイレットペーパーの量は、家族構成などによってそれぞれ異なると思いますが、統計上のデータでは1人当たりの消費量は年間50ロール、月に換算すると4ロールになります。個人差があると思いますが、目安にはなると思います。

今回のようなデマ情報により、中には大量に購入される方もいらっしゃると思われますが、必要以上に買われると他の人たちが困りますし、本当に必要な時に買えなくなります。

マスクがそうですよね。私は過度の花粉症なので、トイレットペーパーよりもマスクの方が気になります。どこの店舗も品切れなので本当に困っています。

生活必需品だからある程度の蓄えは必要だと思いますが、今回のように時期が集中すると品薄とか品切れになってしまいます。ネットで購入するにしても品切れだったり、高値で売られていたり、状況によっては遠出してまで買い物に行かなくてはなりません。

時期が集中すると消費者にとって良い事なんてひとつもありませんからね。今回のデマ情報には本当にうんざりしています。

新型コロナウィルスもそうですが、早く平安に戻ることを切に願います

 


 

-語り

執筆者:

関連記事

築50年のマンションから学んだこと!

  築50年のマンションともなれば、かなり古びたイメージを抱いてしまいますが、計画的に大規模修繕を実施しているマンションは、築年数を感じさせない新鮮さがそこにあって、住まれている人も意外と若い世帯が集 …

レオパレス21の施工不備問題から見えてくるもの!

  レオパレス21と言えば、賃貸アパートで有名な大企業であります。 昨今のニュースで施工問題が大きく取り上げられ、賃貸アパートの所有者からは憤りの声、そして、そこに住まれている方たちの中には …

こどもの転落事故を防ぐには!

  先日、マンションの7階からこどもが転落するという痛ましい事故が起きました。 この転落事故の4日前に、政府広報オンラインに「ご注意ください!窓やベランダからのこどもの転落事故」と題した記事が掲載され …

マンションの管理員室は誰のもの?

  マンションの管理員室は共用部分に該当する。中には専有部分として所有権の保存登記がなされ、管理会社の所有になっている特殊なケースもあるのだが、一般的には規約共用部分という扱いになっている。 …

プロパンガスの料金が高い理由!

  プロパンガスは都市ガスに比べると料金が高い。初回の請求書を見て、その高さにびっくりされる方が多い。 プロパンガスを採用している分譲マンションは意外と多く存在している。都市ガスが利用できる …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー