防災対策

地震への備えで一番大切なこと!

2023年3月5日

 

 

地震への備え、皆さん何かしていますか?

 

近年、南海トラフなどの大地震を予測するニュースをしばしば耳にしますが、私たちはいつ大地震が起こるか分からない状況下で暮らしています。

先月、トルコ南東部で大地震が発生しましたが、被害の大きさに言葉が見つかりません…

日本国内においても過去に大地震がいくつも発生し、同様に大きな被害をもたらしました。

「天災は忘れた頃にやってくる」という言葉がありますが、どこかで大きな地震が発生すると、その脅威を再認識させられます。

私も大きな地震を経験しているので、当時のことは今でも鮮明に覚えていて、決して忘れることはありませんが、そこで優先すべきは「身の安全の確保」だということを痛感しました。

身近にあった話になりますが、自宅で火災が起き、一旦外に避難した方が大事な物を取りに火の中に入るといった出来事が起き、「命よりも大切なものはないのにどうして?」って、その時は不可解に感じました。

頭では理解できても、人は脅威にさらされると冷静さを失い、咄嗟の判断(行動)により状況によっては命取りになります。

それは、全ての天災に共通して言えることです。

いつもの如く前振りが長くなりましたが、表題の「地震への備えで一番大切なこと」、これについて語らせていただきます。



地震への備えで一番大切なこと

 

地震への備えで大切なこと、皆さん何だと思いますか?

 

きっとその答えは、個々に異なると思います。

地震への備えは多様な解釈ができます。例えば、前述の「身の安全の確保」も意識的な面での備えと言えますし、家具の転倒防止策、非常食の確保などの物理的な備えもあります。

また、避難場所の確認や家族への安否確認、国の防災ポータルサイトによる被害想定の把握、地震予測、発生後の地震に関するニュースのなど、情報的な備えもあります。

 

全てに共通して言えることは、「身の安全の確保」が目的であり、地震への備えを行う上での動機付けになります。なので、身の安全を確保するためにどのような備えを行えばよいのか、この視点に立って考えることが一番大切なのかなって個人的に感じます。

なんか回りくどくなりましたが、そこだけを伝えたくて今回記事に取り上げました。

地震は忘れたことにやってくるかも知れませんが、自分の命とか人命の尊さは、忘れずに持ち続けたいです。

 

 


 

-防災対策

執筆者:

関連記事

マンションの台風対策|備えるべきこと!

  台風は、毎年夏から秋にかけて20から30発生し、その多くが日本列島に接近しています。ひとたび日本列島に上陸すれば甚大な被害をもたらします。     マンションは強固に …

マンション災害|自分たちに出来ることは自分たちで考える!

  昨日、日本各地において記録的な大雨となり、特別警報とか避難指示が発令され、困惑された方が多いと思う。 地域によっては交通機能が麻痺し、足止めを食らい、自宅に帰れない方やホテル泊まりなどを …

マンションの浸水対策について考える!

  水災は甚大な被害をもたらす 先日報道された北陸新幹線の車両廃車のニュースを見て驚愕としました。私だけでなく、きっと多くの方がこのニュースを見て驚かれたと思います。(詳しくはこちら&#x1 …

誘導灯の2つの表示の違い知ってますか?

  この看板は「誘導灯」と言われていますが、デパート、スーパー、ホテル、ビル、マンションなどの建物内に設置されています。   火災時などに屋外に避難する方向を表すとても大事な標識に …

台風は本当に怖い!平成元年台風19号から得られた5つの教訓!

  予測不能、それが天災の脅威 台風というのは毎年夏から秋にかけて20~30発生し、その多くが日本列島に接近しています。そこで台風の進路などの様々な情報を私たちはニュースなどで知り得ますが、 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー