2022年4月からマンション管理適正評価制度が開始されますが、そこで自分たちのマンションの管理状態が5段階評価によってランク付けされます。
5つ星ホテルのように5つ星マンションといったフレーズが売買広告などに掲載されるでしょうね。きっと…
このマンション管理適正評価制度によって、現時点におけるマンションの管理状態が5段階評価によって知り得るわけです。評価すなわち管理組合の管理意識の高さとか管理会社のサポート力といった物差しとも読み取れます。
管理会社にとってみれば、やっかいな制度に思えるでしょう。「評価が低いのは管理会社の責任だ!」、早くもそんな声が聞こえてきそうですが、今まで気付かなかった問題意識がそれを知ることで生まれることは必至です。
この評価制度によって、管理会社に対する不信感とか不満が増大し、管理会社のリプレイスが増えるかも知れません。
ネット上の記事を拝見すると、昨年実施された仮評価のランクを管理組合が知り得て、既に揉めているマンションもあるようですが、管理会社の責任という前にまず自省心を持つことは大切です。
管理会社はどこも同じ、これは私の持論になりますが、管理組合が変わらなければ何も変わらりません。このブログのサブタイトルにもなっていますが、管理会社を変えたからといって全てが上手く行くとは限りません。そこに注意が必要です。