総会・理事会

マンション管理組合の理事会・総会のオンライン化について!

2022年2月9日

 

長引くコロナ禍において、総会や理事会が延期になったり、重要な議題が先送りになったりと関係者の皆様にとっては本当に頭を悩ませる問題です。

そこでオンラインによるバーチャル理事会とかバーチャル総会に期待が寄せられていますが、実情として色んな問題があって断念されているケースが多いのではないでしょうか。

企業によっては、パンデミックの前からWEB会議が導入されていたりもしますが、企業と異なる点は、インフラ整備が容易でないこと、実施する上での手続きの煩雑さなどが挙げられます。

企業なら役員の意思決定によりオンライン化を推し進めることはできますが、管理組合の場合はそうはいきません。オンライン化のためのインフラ整備が必要になりますし、全員が参加できる環境を整える必要があります。

そこでIT技術操作に不慣れな方もいらっしゃいますし、IT環境が整っていない方に整えろって無理強いはできません。

また、バーチャル理事会・総会には、参加型、出席型、バーチャルオンリー型の大きく3種類ありますが、現行の管理規約ではこうした会議は開催できません。なので、それぞれに順応した規約改正が必要になります。

参加型とは、WEB上の参加者は、法律上出席として取り扱われないため、その場で議決権を行使することができず、事前に委任状または議決権行使書を提出しておく必要があり、会議を傍聴するだけの方式になります。

出席型とは、WEB上の出席者も会議に出席したものと取り扱われるため、その場で議決権を行使でき発言の機会も与えられる方式です。

バーチャルオンリー型は、リアルな会場を設けず、全てWEB上で会議を行う方式です。

ネット上に参加型を推奨している記事が目に付きますが、管理会社側の立場からみれば二重に手間が掛かるので積極的に勧めたりはしません。これも普及しない理由のひとつに挙げられます。

個人的に参加型はあまりお勧めしません。なぜなら、欠席者で傍聴される方は少ないでしょうし、会議の話し合いによって、最後の賛否の意思決定は変わることがあり、それが反映されない方式だからです。



私の住んでいるマンションでは、バーチャル理事会、バーチャル総会の実施について、一昨年の総会のときに話し合いが持たれましたが、反対意見が多かったので、従来通りリアルでやりましょうで終わりました(笑)。私はバーチャルは好きですが、会議に関して言えばリアル派です。直接会うことに意義がある的な…

リアルとかバーチャルについては、管理組合毎に考え方が異なると思いますが、結果はどうあれ、一度は話し合いを持たれることをお勧めします。

バーチャル理事会、バーチャル総会に纏わる記事は、ネット上にたくさん出ているので敢えて細かくは触れませんが、オンライン化については、今は実践というよりも検討する時期なのかも知れません。

 

 


 

-総会・理事会

執筆者:

関連記事

マンション管理組合|特別決議の計算方法について!

  マンション管理組合の総会で特別決議を要する議題に際して、可決要件となる賛成票の計算方法について、今回記事にしたいと思います。 まず最初に、管理規約において特別決議がどのような取り扱い(条 …

マンション管理組合|話し合うことに意義がある!

  ビジネスの世界でよく使われている「PDCAサイクル」というマネジメント手法があります。品質の改善・向上、継続的な事業活動の改善を推進するマネジメント手法になりますが、このPDCAサイクル …

緊急事態宣言解除後の総会開催の留意点!

    4月7日に緊急事態宣言が出されてから、1ヶ月半ぶりに全国すべての地域において緊急事態宣言が解除となりました。   平常であれば、5月は総会の最も多い時期にあたりま …

マンションの総会で物事が決まらない理由!

管理組合の総会では色んな話し合いが持たれます。また最終的に物事を決める場でもあります。管理組合によっては、物事が決まらず「次回へ持ち越し」なんてこともあるでしょう。 物事が決まらない、これを突き詰める …

マンションの総会は文句を言う場ではない!

  マンションの総会で文句ばかり言う人がいる。「だったら、自分でやってみれば!」、そんな風に感じたりもする。   マンション管理というのは本当に難しい。そこには色んな価値観とかそれ …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー