防災対策

誘導灯の2つの表示の違い知ってますか?

2021年11月29日

 

この看板は「誘導灯」と言われていますが、デパート、スーパー、ホテル、ビル、マンションなどの建物内に設置されています。

 

火災時などに屋外に避難する方向を表すとても大事な標識になりますが、上の2つの表示の違いが分かりますか?

 

1⃣避難口誘導灯

緑地に白抜きの誘導灯は、非常口、避難口そのものの場所を表しています。避難口の上部またはその付近に設置されています。

 

2⃣通路誘導灯

白地に緑抜きの誘導灯は、非常口や避難口までの通路や経路を表しています。描かれた矢印は避難口のある方向を示しており、廊下や通路、階段などに設置されています。

 

いつどこで火災などに巻き込まれるか分かりません。この看板の意味を覚えておくと、いざという時に役に立つと思います。

 

<関連動画>

ユーチューブ動画 出典:大阪市消防局

 

 


 

-防災対策

執筆者:

関連記事

分譲マンション|地震に対する警戒心を持ち続けよう!

👇   地震の怖さ いつどこで発生するか分からないのが地震です。ほぼ毎日地震というのは日本のどこかで発生しています。 これだけ多くの地震が起きているのに、意外と地震に対する意 …

マンションの災害への備え|防災備蓄品について!

  自然災害の多い日本 日本は外国に比べて、台風、集中豪雨、洪水、土砂災害、地震、津波、火山噴火などの自然災害が発生しやすい国土と言われれいます。 日本の国土の面積は、全世界のたった0.28 …

水災への備え|吸水土のうは便利?

最近よく耳にするのが、ゲリラ豪雨、都市型水災といった雨水によってもたらさせる災害だ。現在、全国各地で河川の整備が行われているが、完全に防ぐことはできまい。 そこで必要になるのが自主防災である。特にマン …

防災特集|知識と備えは必要です!

  人の力では自然災害を完全に防ぐことはできません。しかしながら事前の知識や備えによって被害を最小限に抑えることはできます。昨日も九州(大分県、宮崎県他)で震度5強の地震が発生しましたが、災 …

台風は本当に怖い!平成元年台風19号から得られた5つの教訓!

  予測不能、それが天災の脅威 台風というのは毎年夏から秋にかけて20~30発生し、その多くが日本列島に接近しています。そこで台風の進路などの様々な情報を私たちはニュースなどで知り得ますが、 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー