大規模修繕

マンション大規模修繕|癒着・談合の裏側にあるもの!

2018年2月28日

 

私はこれまで、マンションの大規模修繕に関わる癒着とか談合に関する記事をいくつか書き綴っているのだが、これらはお金に関わる問題だけではない。

<関連記事はこちら>

大規模修繕|建設会社時代のエピソード

▶ 間違いだらけの大規模修繕

▶ マンション大規模修繕|癒着の実態を暴く!

▶ マンション大規模修繕|関係業者は全て敵だと思え!



癒着、談合というのは、工事受注金額を自分たちで操作すること、そして特定の業者の契約受注を画策する目的があるのだが、他にも問題視すべきことがある。

この癒着、談合には「業者間の馴れ合い」が存在する。実はそれは怖いことでもある。互いに「正しいこと」が言えなくなる。

 

 

管理会社がそれに関与していれば、管理組合に対して「正しい助言」ができない、「適正な管理が行えない」ということだ。

これは大規模修繕の設計監理を担うコンサルタントにも言えることだ。

実際に施工した工事に問題が生じても、管理会社は施工会社に対して何も言えなくなる。管理組合に知られたくはない「裏リベートのやりとり」「便宜を図ったという事実」がそこに存在しているからだ。

癒着とか談合を営業手法の一環だと勘違いしている業者が本当に多い。顧客の視点に立てば、もはやそれはビジネスではなかろう。管理組合にとって全く利のないことである。

この癒着、談合というのは、そのマンションに限ったことではない。管理会社、施工会社、コンサルタントの馴れ合いというのは、他のマンションにも波及する。仮にそのマンションで癒着、談合がなかったにしても、この三者もしくは二者が共に仕事をすることになれば、馴れ合いの関係がそこでも生まれることは否めない。

癒着、談合というのは、一度起こればその「既成事実」が存在する限り、互いに真面なことは言えなくなる。そこが怖いところでもある。

 

けしからん

 

癒着・談合を必要悪(ひつようあく)って唱える人を稀に見かけるが、完全に道理を踏み外しているとしか思えない。悪の識別ができないようじゃ、この世は終わる。

 

 


 

-大規模修繕

執筆者:

関連記事

タワーマンションの大規模修繕|足場に関わる問題点!

  タワーマンションとは、20階建て高さ60m以上の超高層マンションのことを指しますが、法律などで定義付けされているわけではありません。     1997年の建築基準法改 …

大規模修繕工事後に留意すべき5箇条!

  大規模修繕工事の良し悪しというのは、工事完了時の仕上がり具合もそうですが、その後の建物の状態を含めて総合的に評価すべきものだと思います。 前者は目に見える部分、後者は目に見えない隠れた部 …

マンション大規模修繕|手抜き工事はこうして生まれる!

  マンション管理業界、建設業界にいた私だが、これまでマンション大規模修繕工事の裏側を見てきた。管理会社、施工会社、設計事務所、業者間の癒着・談合の多さ、慣れ合いがそこにはあった。 その結果 …

マンション大規模修繕|こんな設計監理方式はいらない!

マンション大規模修繕の進め方には大きく3つある。 ▶ 設計監理方式 ▶ 責任施工方式 ▶ 管理会社主導方式 始めて行う大規模修繕であれば、ノウハウを持たない管 …

マンションのひび割れの原因について

  マンションなどの建物の老朽化、これは全ての建物が持つ宿命であり、避けては通れない問題である。 マンションは、建設されているときから既に老朽化が始まっている。建物をよく人間に例えるのだが、 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー