大規模修繕

間違いだらけのマンション大規模修繕!

2017年11月19日

 

これまで大規模修繕に関する記事を書いてきたが、個人ブログだとその記事に対して信憑性を問われてしまう。

当事者となる施工会社、コンサルタント、そして管理会社が書いた記事も同じことがいえる。

一方で新聞社の記事というのは信憑性が高い(笑)。

今年の4月そして10月の毎日新聞デジタルに「マンション大規模修繕の業者間の癒着」に関する記事が掲載されていた。

この記事を読まれた方も多いと思うが、「間違いだらけのマンション管理」の集大成とも言える記事、そしてこのブログを立ち上げた動機たるものがそこに詰まっている。

▶ 2017年4月20日付/毎日新聞デジタル

▶ 2017年10月1日付/毎日新聞デジタル

 

住民主導型のマンション大規模修繕のあり方が問われる。

 

<関連記事:ピックアップ>

▶ 大規模修繕|建設会社時代のエピソード

▶ マンション大規模修繕|癒着の実態を暴く!

▶ マンション大規模修繕|関係業者は全て敵だと思え!

 

 


 

-大規模修繕

執筆者:

関連記事

マンション修繕工事|安全性を優先すべき!

  マンションの建設、その後の修繕工事において、意匠や機能も大切なことではあるが、一番に優先すべきは「安全性」だと思う。 私はデベロッパー、そして建設会社でマンション建設、修繕工事に携わって …

タワーマンションの大規模修繕|足場に関わる問題点!

  タワーマンションとは、20階建て高さ60m以上の超高層マンションのことを指しますが、法律などで定義付けされているわけではありません。     1997年の建築基準法改 …

マンション大規模修繕|数量のトリック!

  修繕工事などの見積書を確認する際に、金額の方にだけ目が向けられ、数量というのは軽視されがちです。実は数量というのは、金額の算定の基準になるため、とても重要なんです。 数量×単価=工事金額 …

大規模修繕に関わる3つの保険

  マンションの大規模修繕に関わる保険は大きく3つある。 1.大規模修繕工事瑕疵保険 2.工事保険 3.傷害保険 いずれも大規模修繕を行う上で、管理組合が知るべき保険である。今回、その中のひ …

マンションのひび割れの原因について

  マンションなどの建物の老朽化、これは全ての建物が持つ宿命であり、避けては通れない問題である。 マンションは、建設されているときから既に老朽化が始まっている。建物をよく人間に例えるのだが、 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー