大規模修繕

間違いだらけのマンション大規模修繕!

2017年11月19日

 

これまで大規模修繕に関する記事を書いてきたが、個人ブログだとその記事に対して信憑性を問われてしまう。

当事者となる施工会社、コンサルタント、そして管理会社が書いた記事も同じことがいえる。

一方で新聞社の記事というのは信憑性が高い(笑)。

今年の4月そして10月の毎日新聞デジタルに「マンション大規模修繕の業者間の癒着」に関する記事が掲載されていた。

この記事を読まれた方も多いと思うが、「間違いだらけのマンション管理」の集大成とも言える記事、そしてこのブログを立ち上げた動機たるものがそこに詰まっている。

▶ 2017年4月20日付/毎日新聞デジタル

▶ 2017年10月1日付/毎日新聞デジタル

 

住民主導型のマンション大規模修繕のあり方が問われる。

 

<関連記事:ピックアップ>

▶ 大規模修繕|建設会社時代のエピソード

▶ マンション大規模修繕|癒着の実態を暴く!

▶ マンション大規模修繕|関係業者は全て敵だと思え!

 

 


 

-大規模修繕

執筆者:

関連記事

マンション修繕工事|安全性を優先すべき!

  マンションの建設、その後の修繕工事において、意匠や機能も大切なことではあるが、一番に優先すべきは「安全性」だと思う。 私はデベロッパー、そして建設会社でマンション建設、修繕工事に携わって …

大規模修繕工事後に留意すべき5箇条!

  大規模修繕工事の良し悪しというのは、工事完了時の仕上がり具合もそうですが、その後の建物の状態を含めて総合的に評価すべきものだと思います。 前者は目に見える部分、後者は目に見えない隠れた部 …

マンション大規模修繕|数量のトリック!

  修繕工事などの見積書を確認する際に、金額の方にだけ目が向けられ、数量というのは軽視されがちです。実は数量というのは、金額の算定の基準になるため、とても重要なんです。 数量×単価=工事金額 …

マンション大規模修繕|消費税値上げで更に…

  築後10年を超えているマンションでは、1回目もしくは2回目、マンションによっては3回目の大規模修繕の実施を控えている管理組合がいらっしゃると思う。 そこで気になるのが、2019年10月1 …

マンション大規模修繕の良し悪しは現場代理人で決まる!

  マンションの大規模修繕を成功させるためには「良い施工会社を選ぶ」、これが必須条件になりますが、では良い施工会社とはいったいどんな会社を指すのでしょう。 今回、良い施工会社の見極め方につい …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー