マンション管理

マンション管理とは

2017年11月23日

 

何のためにマンション管理を行うのか。

快適な暮らし、安心できる住まい、資産価値を高める、色んな目的がそこにはある。

何のために管理組合は存在するのか。

それを具現化するために存在する。

 

人を非難したり、批判することが目的ではない。

管理会社のために存在するのではない。

権力を誇示するために存在するのではない。

業者の癒着、談合のために存在するのではない。

 

不要な権力は持つべきでない。

目的を阻害するものは全て排除すべきである。

 

 

マンション管理の目的を見失うと間違った方向へと進む。

そして間違いだらけのマンション管理が生まれる。

 

マンション管理には不要なものが多すぎる。だから困惑してしまう。

 

 

目的を見失わずに持ち続けることが、マンション管理には必要だと思う。

 


 

-マンション管理

執筆者:

関連記事

マンションの付帯設備|これって誰の負担?

    マンションには色んな設備が設置されています。経年に伴い、設備の修理や交換が必要になってきますが、住戸内にある設備の修繕を管理組合が行ったり、共用部分にある設備の修繕を所有者 …

マンション管理|電磁的方法が普及しない理由

  現代社会において、電子メール、インターネットというのは無くてはならない存在である。もし仮に、今それがなくなるとしたら、きっと多くの方が困るだろう。 それだけ人々に普及しているということだ …

そこまで至らないとマンション管理の見直しはできないのか!

  先日、マンションの理事長をしている私の知人から、管理会社変更に関する相談を受けた。 話を聞いてみると、新築当初から15年間、管理会社に管理を委託してきたが、以前から、管理員の日常清掃に対 …

マンション管理の難しさ

  マンション管理というのは難しい。 互いに価値観の違う所有者がマンション管理を行うことに限界を感じることもあるだろう。     戸建住宅なら何も気を遣う必要もない。お金 …

マンション管理に欠かせないひとつの考え方!

マンション管理に欠かせないもの、それは物事に対する「探究心」である。   探究心とは、物事の意義や本質などを探って見極めようとすること。 結果の事象があれば、そこには必ず原因がある。これは建 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー