マンション管理

マンション管理とは

2017年11月23日

 

何のためにマンション管理を行うのか。

快適な暮らし、安心できる住まい、資産価値を高める、色んな目的がそこにはある。

何のために管理組合は存在するのか。

それを具現化するために存在する。

 

人を非難したり、批判することが目的ではない。

管理会社のために存在するのではない。

権力を誇示するために存在するのではない。

業者の癒着、談合のために存在するのではない。

 

不要な権力は持つべきでない。

目的を阻害するものは全て排除すべきである。

 

 

マンション管理の目的を見失うと間違った方向へと進む。

そして間違いだらけのマンション管理が生まれる。

 

マンション管理には不要なものが多すぎる。だから困惑してしまう。

 

 

目的を見失わずに持ち続けることが、マンション管理には必要だと思う。

 


 

-マンション管理

執筆者:

関連記事

マンション管理組合|アンケート実施にあたっての注意点!

  「アンケート」とは質問調査のことを指しますが、理事会で議題について検討する際にこの方法を用いることがあります。 ▶ 判断材料として、区分所有者の皆さんの意見が知りたい。 & …

マンションのネット活用のあれこれ!

  スマートフォンが普及している現在、FacebookやTwitterなどのSNS(ソーシャル ネットワーキング サービス)やインターネットなど、この小さな端末ひとつで色んなことができるよう …

マンション管理|見積りには経費が掛かる!

  見積りには経費が掛かる 見積りの依頼内容によっては、かなりの手間を要することがあります。業者が客先に出向いて見積りを行えば、当然にその分の時間が掛かりますし、ガソリン代とか駐車場代などの …

注意喚起の書面は配慮が必要

  マンション内でトラブルや苦情が発生した際、書面を通じて住人に伝達することがある。 掲示板に貼ったり、各住戸のメールボックスに配付したり、目的は周知と注意喚起なのだが、果たして読まれている …

マンション管理|電磁的方法が普及しない理由

  現代社会において、電子メール、インターネットというのは無くてはならない存在である。もし仮に、今それがなくなるとしたら、きっと多くの方が困るだろう。 それだけ人々に普及しているということだ …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー