マンション管理

マンション管理の難しさ

2017年8月15日

 

マンション管理というのは難しい。

互いに価値観の違う所有者がマンション管理を行うことに限界を感じることもあるだろう。

 

 

戸建住宅なら何も気を遣う必要もない。お金の心配、ご近隣への体裁くらいだ。

分譲マンションの場合、これに内部組織の調整が加わる。これが難しいのだ。

管理組合という組織が何のために作られたのか、その目的を理解していないと組織運営は難しい。これは企業も同じである。

企業の場合は、稼ぐことが目的となるのだが、それだけでは存続させることはできない。そこには顧客の理解と支持が必要になる。

管理組合の目的とは何だろう。

 

マンションの共用部分の管理を行うことが目的、事務的にいえばそんな感じになる。しかしながら、これだけでは不十分なのだ。

そこには利害調整という難題が加わる。



管理組合も権利能力なき社団という法人格を有している。だが企業と違うのは、営利団体ではないこと、そして住むという私生活が加わる。

住む立場、そして組織を運営する立場、この二つを両立させることが難しいといえる。

住人だから意見(本音)が言えない。私の家内もマンション生活をしていてご近所の体裁には気を遣う。だから、自分の住むマンションでは最初の5年間は、マンション管理の改革に首を突っ込んだが、その後十数年はおとなしい(笑)。

本音の意見が出ない、どのマンションにも起きていることだと思う。体裁があるから余計な意見は言わない。

実はこの体裁というのが管理組合の形骸化を生んでいる。

結局は他人任せ、管理会社任せになってしまうのだ。

マンション管理は難しい。特に理事長、理事会はこの体裁を保ちながら、利害調整を図らなければならない。

マンション管理というのは実に奥が深い。

 

 


-マンション管理

執筆者:

関連記事

マンションの機械警備の仕様にも種類がある!

マンションには、火災などの非常時の警報を受信するための住棟受信機という防災設備がある。その受信機は一般的に管理員室内に設置されている。     各住戸に設置されている火災警報器が反 …

マンション管理|駐車場の借り手が減れば赤字の危険性!

  マンション管理組合の収入は管理費、修繕積立金、駐車場使用料、その他専用使用料が一般的だ。多くの管理組合では、管理費会計(一般会計)に駐車場使用料が充当されている。 本来、管理費というのは …

マンションの共用と専用の所有区分は明確に!

    マンションには共用部分と専有部分の2つが存在します。そしてマンション内にあるもの全てがいずれかに該当します。共用部分の管理は管理組合が行い、専有部分の管理は各所有者が行うの …

分譲マンション|ベランダ・バルコニー・共用廊下に物は置けない!

  私のデべロッパー時代、そして管理会社時代に、マンションの共用部分に私物を置く行為に関する質問が多く寄せられました。既にマンションに住まれている方、そしてマンションをこれから購入される方か …

マンション管理を見直す際のポイント!

  マンション管理を見直す 見直すことが必要だと分かっていても、具体的にどのようにしてその見直しを行えば良いのか分からない、そんな方が多いのではないだろうか。 物事を難しく考えると前には進め …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー