大規模修繕

マンション修繕工事|安全性を優先すべき!

2017年9月15日

 

マンションの建設、その後の修繕工事において、意匠や機能も大切なことではあるが、一番に優先すべきは「安全性」だと思う。

私はデベロッパー、そして建設会社でマンション建設、修繕工事に携わってきたが、業者側の安全性に対する意識が低すぎる、これが実情である。

特に設計事務所に置かれては、意匠重視、これは昔からいえることだが、デザインや機能が優先され、そして最後に安全性、そんな順序でモノづくりがなされている。

マンションで多く使用されている天然の石材、高級感があるから人気が高い。石の表面に光沢が出るように加工されている。これらが床面に使用されると滑って転倒する恐れがある。特に雨天時には滑りやすい。これは天然ものに限らず、タイルなどの人工石にもいえることだ。

 

そんな石材が意匠重視で今でも使用され続けている。危険が潜むのは床面だけではない、壁面にも危険が潜む。

詳しくはこちら☞ 分譲マンション|外壁のタイルの剥離は危険

石材をモノつくりに使用することを否定しているのではない。用いるのならもっと安全性を重視すべき、そこが言いたい。

マンション(管理組合)によっては、床面の石材やタイルに滑り止めの処理(コート剤)を施すケースが見受けられる。これは安全性への配慮が目的である。こうした配慮が作り手に欠けているから、管理組合が余計なコストを負担しなければならない。

マンションの安全性について、他にも個々に気になるところがあると思う。

マンションの修繕工事、今度は管理組合が作り手になる。色んな仕様について決めなければならない。全てに言えることだが、最優先されるべきものは安全性である。前述の作り手を反面教師に捉えれば理解できよう。

定期に行う大規模修繕は十数年周期で実施される。普段生活する中で、不便に感じること、危険に感じることなど個々に色んな意見があると思う。

安心してみんなが住みやすいマンション作り、それを実現するために住人の皆さんで知恵を出し合い考えてほしい。

 

 

 


 

-大規模修繕

執筆者:

関連記事

マンション大規模修繕|業者側の工事金額はこうして決める!

本題に入る前に、大規模修繕の工事金額の目安、大規模修繕の最近の動向について語らせていただきます。 大規模修繕の工事金額の目安 マンション大規模修繕の工事金額は、数千万円から数億円と莫大な費用が掛かりま …

マンション大規模修繕|こんな設計監理方式はいらない!

マンション大規模修繕の進め方には大きく3つある。 ▶ 設計監理方式 ▶ 責任施工方式 ▶ 管理会社主導方式 始めて行う大規模修繕であれば、ノウハウを持たない管 …

マンション大規模修繕|もっと工事について知っておこう!

  材料選びが大切! マンションの多くは、鉄筋コンクリートで作られていますが、この躯体部分がマンションの寿命に大きく関わってきます。それを保護しているのが防水材、外壁材になります。 なので、 …

マンション大規模修繕の良し悪しは現場代理人で決まる!

  マンションの大規模修繕を成功させるためには「良い施工会社を選ぶ」、これが必須条件になりますが、では良い施工会社とはいったいどんな会社を指すのでしょう。 今回、良い施工会社の見極め方につい …

マンションのひび割れの原因について

  マンションなどの建物の老朽化、これは全ての建物が持つ宿命であり、避けては通れない問題である。 マンションは、建設されているときから既に老朽化が始まっている。建物をよく人間に例えるのだが、 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー