大規模修繕

マンション大規模修繕工事|施工業者の選択のポイント!

2018年8月18日

 

マンションの大規模修繕の施工業者を決める際に、どこに依頼すれば良いのか?意外と悩んだりもする。多額のお金が掛かるわけだから、慎重になったりもするだろうし、発注する側の管理組合にとっては後悔だけは避けたい。

 

管理組合という団体組織で何かを選ぶという行為は決して容易ではない。なぜなら、色んな意見や考え方がそこにあるから、合意形成に至るまで時間が掛かる。

自ら施工業者を紹介すれば、後に責任を追求されることもあるだろうし、見返りなどのならぬ嫌疑を掛けられたりもする。そんな不本意な結果を招くことだって起り得る。

施工業者選びって本当に色んなしがらみがあるから容易ではない。これが実情ではないだろうか。

そこで多くの管理組合が施工業者の選定にあたって公募を採用している。マンションによっては管理組合以外の第三者から紹介された施工業者で決めるケースもあるだろう。その第三者がコンサルタントであったり、委託先の管理会社であったりもする。

第三者からの紹介は、前述の責任回避という部分に合致するから、失礼な言い方になってしまうが管理組合側にとってみれば都合の良い選択肢なのかも知れない。でも、それは間違っていると個人的に思うのだが…

(詳しくはこちら → マンション大規模修繕|関係業者は全て敵だと思え!

 

施工業者の選択のポイント

施工業者を選ぶ際に重要なのは、業者間の癒着が存在しないこと、それともうひとつ「施工業者のリピート率」である。

 

このリピート率というのは、顧客満足度に直結するから良い評価の裏付けにもなる。多数の工事実績よりもリピート率、そこを重要視すべきだと思う。

施工(仕上がり)や実施後のアフターが悪ければリピートは得られない。これは他の商品やサービスにも言えることだが、アフターがとても重要になってくる。

施工業者とのヒアリング、プレゼン時には確認すべきことでもある。リピート率で評価する方法も是非、頭の片隅にでも入れておいてほしい。

 

 


 

-大規模修繕

執筆者:

関連記事

マンション大規模修繕|手抜き工事はこうして生まれる!

  マンション管理業界、建設業界にいた私だが、これまでマンション大規模修繕工事の裏側を見てきた。管理会社、施工会社、設計事務所、業者間の癒着・談合の多さ、慣れ合いがそこにはあった。 その結果 …

マンション大規模修繕|数量のトリック!

  修繕工事などの見積書を確認する際に、金額の方にだけ目が向けられ、数量というのは軽視されがちです。実は数量というのは、金額の算定の基準になるため、とても重要なんです。 数量×単価=工事金額 …

大規模修繕の決議要件について

  2002年の区分所有法の改正により、「共用部分の変更」の定義が変わった。この改定の背景には、建物の維持保全には欠かせない大規模修繕の円滑な実施を図る、その目的がある。 <改定前> 区分所 …

マンション大規模修繕|消費税値上げで更に…

  築後10年を超えているマンションでは、1回目もしくは2回目、マンションによっては3回目の大規模修繕の実施を控えている管理組合がいらっしゃると思う。 そこで気になるのが、2019年10月1 …

マンション大規模修繕|癒着・談合の裏側にあるもの!

  私はこれまで、マンションの大規模修繕に関わる癒着とか談合に関する記事をいくつか書き綴っているのだが、これらはお金に関わる問題だけではない。 <関連記事はこちら> ▶ 大規模 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー