管理組合

マンション管理会社への伝達方法は書面またはメールの方が良い?

2018年11月23日

 

マンション生活を送る中で、意見とか要望、相談事などが生じた場合、どこに連絡すればよいのだろうか?

分譲マンションの場合、管理組合という組織が存在するのだが、そのマンションを管理している管理会社に連絡するのが一般的かと思う。

しかしながら、管理会社に連絡しても、内容によっては回答が得られないこともあるだろう。

「管理組合の理事長、理事会に相談してみます」、「意見があれば今度開催される理事会に出席して述べてください」、管理会社からそんな回答が返ってきたりもする。

この段階で既に面倒に思える(笑)。

マンションは管理会社のものではないから、早い話、管理会社には決定権がない。明確に規約などのルールがあるのなら、それに基づく回答はできるだろうが、グレーゾーンの話になると直ぐには答えられない、それが管理会社である。

本来なら管理組合に直接言うのが近道(筋道)かも知れないが、素人で結成された組織であって、役員もまた持ち回りなのでマンション管理に関する知識を持ち得ないから、回答には時間が掛かるだろう。

結局のところ、理事長や理事会に相談しても、管理会社に相談するといった堂々巡りが繰り返され、回答を含め物事の取り決めには時間が掛かる。



伝言ゲームから学べること

伝言ゲームという遊びがある。

 

集団グループが一列になり、列の先頭の人に元となる一定の言葉を伝え、伝えられた人はその言葉を次の人に耳うちし、それを最後の人に伝えるまで繰り返し、最後の人は自分が聞かせてもらったと思う言葉を発表し、元の言葉と発表された言葉が一致するかどうか、またどの程度違っているかを楽しむ遊びである。

A氏 ▶ B氏 ▶ C氏 ▶ D氏 ▶ E氏

人の記憶というのは当てにならない。なので、人に伝達するうちに話がすりかわる。これが面白いからゲームになる。

これをマンション生活に例えると、マンション生活を送る上で意見とか要望、相談事が生じた場合、口頭で告げた場合、受け手が多く存在するとしたら、正確に話が伝わらない、このような事態を招いたりもする。

なので、伝達方法として口頭よりも書面(手紙)やメールの方が行き違いを防げる。

過去に私の住んでいるマンションで、管理会社に対して私が口頭で伝えたことが、正しく伝わっていないことがしばしあった。そこでトラブルになることもあった。

そこで、管理会社に対してはメールや手紙を出すようにしている。身近にいる管理員さん、理事長さん、理事さんは、直接当事者と会って話すようにしている。

伝言とか伝達というのは、受け手の解釈の仕方で異なったものになる。伝達していくうちに全く異なる話が出来上がってしまう。そこが本当に怖い。

噂話も同じことが言える。

人の記憶って本当に当てにならない。年を追うごとに何かと忘れがちになるから、必ず重要なことはメモを取るようにしている。

そして外出時に、携帯持った家の鍵持った財布持った、これを口にして指差確認を行っている(笑)。今では家内も同じことをやっているので、互いに年をとったなとつくづく感じてしまう今日この頃である(笑)。

 

 

<関連記事>

マンションの専有部分の設備の故障ってどこに連絡すればいいの?

 


-管理組合

執筆者:

関連記事

モンスタークレーマーはマンション管理会社だけの問題ではない!

    マンション管理会社の考え方というのは、最近かなり変わってきています。特にモンスター住民が存在するマンションでは、その対応に苦慮し、適正な管理が行えないという理由で管理会社か …

マンション管理組合|無関心の裏側では…

マンション管理は誰かがやってくれる。果たしてそうだろうか。他人任せ、その裏側ではマンションのために活動されている方がいることを忘れてはならない。 70歳の理事長から学んだこと 都心部から少し離れた緑豊 …

分譲マンション|管理組合という組織を理解しておこう!

  マンションの初代理事長に就任された方から、マンション管理に関する相談を受けた。話を聞く中で、この理事長はひとつ大きな間違いをされていた。 管理組合=管理会社 管理組合のことを管理会社だと …

マンション管理は管理組合自らが行うべき|他人依存は危険!

マンション管理の主体はあくまで管理組合です。管理会社に委託するにしても、そこに自分たちの意思がなければなりません。任せっぱなしにするのはとても危険です。 しかしながら、マンション管理のやり方が分からな …

マンション管理組合|消費税の引き上げで負担増!

  いよいよ今年10月1日から消費税が10%に引き上げられます。わずか2%とはいえ、大きな買い物とか継続的に課税されるサービスは、負担が大きなものになります。 マンション管理組合においては、 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー