管理組合

マンション管理組合|無関心の裏側では…

2022年12月21日

マンション管理は誰かがやってくれる。果たしてそうだろうか。他人任せ、その裏側ではマンションのために活動されている方がいることを忘れてはならない。



70歳の理事長から学んだこと

都心部から少し離れた緑豊かな地域にそびえ立つ築40年を超えるマンションが存在する。このマンションの所有者の多くが高齢者であり、そこに70歳の男性の理事長がいた。

誰かがやらないと…

その理事長は、ここ5年程理事長に就任しているのだが、マンションも40年経過すれば至る所で不具合が発生し、頻繁に修繕が必要になる。

ある日の夜、共用部の照明が一斉に落ちた。照明の自動点滅器(EEスイッチ)が故障し、復旧するまでに1週間ほどの期間を要した。その間、誰かが共用部の照明スイッチを朝晩手動で入り切りしなければならない。

管理員の勤務時間外の作業になるので、当時、管理会社にいた私は、復旧するまで朝晩のスイッチの切り替えを担う旨、理事長に伝えたが、理事長から「仕事忙しいやろ、わざわざ来なくてええから、私がやるからええよ」、笑顔で語られ何か心苦しさを覚えた思い出がある。

その一方で、停電した際に「真っ暗で危ない!」「早く修理しろ!」などの罵声がマンションの所有者から飛んでくる。

陰の努力があることを知らない所有者たち…

このマンションは役員報酬などない。そして見返りなど何もない。ただ、マンションのために努力している人がいることを知らない。

マンション管理は誰かがやってくれる。果たしてそうだろうか。

役員にならなくても、きっとやれることはあるはず。

総会に出席しない、議事録をみない、回覧物、掲示物をみない、それでは実情を全く知り得ないだろう。

クレームをつける前に、そのマンションの所有者であることを自覚すべきではないのか。

そこに住まれる所有者たちが、もっとマンションに関心が持てるとすれば、先程のクレームなど発生しないだろう。きっと自分にできることを探すのではないだろうか。

余計なことかも知れないが、そうあってほしいと願う。


-管理組合

執筆者:

関連記事

管理組合の運営で欠かせないのが継続性

  企業には事業を継続するという目的があります。同じようにマンション管理組合にも継続性が求められます。今回、役員の任期を交えて管理組合の継続性について語りたいと思います。   1年 …

独りの意見に振り回される管理組合

  寄らば大きな声 大きな声、それに感化される人、そして出る杭を陰ながら批判する人もいるだろう。 ここで言う「大きな声」とは、自己主張のことである。 分譲マンションの管理、管理組合運営は容易 …

管理組合役員の選出方法|階の縦割り、横割り、どの方法がいいの?

  管理組合の役員を決める際、一般的に「輪番制」という方法が用いられていますが、役回りは平等に、この考え方が根底にあります。 しかしながら、輪番制と言っても具体的にどうやって決めるのか、そこ …

管理組合の形骸化、もうひとつの理由!

  マンションの中には、個々の所有者がマンション管理に全く関心を持たず管理会社に任せっきりにしている管理組合も存在する。 マンション管理を行うのは誰なのか、これを完全に履き違えている。だから …

マンション管理組合|自主性を持つことの必要性!

  マンションの管理組合運営において、自主性を持つことが大切ってよく言われますが、この「自主性」とは何を意味するのでしょう。今回、それについて語りたいと思います。   分譲マンショ …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー