語り

今の国政を見ていると管理組合の運営とよく似ていると思うの巻!

2022年12月15日

 

ここ最近、世の中が本当におかしくなってるよね。

 

防衛力強化をめぐる岸田首相の発言「今を生きる国民が自らの責任として、重みを背負って対応すべきものだ」…

 

おいおい今まで政治家の皆さんはいったい何をしてきたのか!と問いたい。

 

確かに政治家を選んだのは国民であることは間違いない。だが、国民の代表者としての立場を自覚しているとしたら、こんな軽率な発言はできないだろう。

 

発言の翌日に「国民が」の部分を「我々が」に修正するといった始末。

 

問題の先送りにより、世論が騒ぐと場当たり対応、国葬のときも問題になったけど、十分な議論がなされないまま物事が決まっていく…

 

少子高齢化問題、防衛問題(遺憾砲の繰り返し)、年金問題と様々な問題を先送りにして、苦肉の策(増税、保険料の値上げ)に踏み切る。

 

増税する前にまだまだ沢山やるべきことがあるでしょと言いたい。

 

管理組合の運営も同じなんですよね。

 

マンション管理について色んなことを学ぶことで問題だらけということに気付ける。

 

そこで考えなきゃいけないのは、他人任せ、無関心は本当によくないということ。

 

他人任せにしていると結局は自分に降りかかってくる。そこで私のように文句を言う奴が出てくるわけで、声が大きくなると収拾がつかなくなる。

 

先送りは本当によくない。

 

色んな問題に気付き、今なすべきことを実行する。そうしないと付けというのは後に大きなものと化す。

 

なので、時代が変動する速さに対応するための迅速さ、そして先見性と行動力の3つはとても重要に思える。

 

マンション管理について、これまでこのブログサイトで色んなことを書いてきたが、国政と少し違うのは、皆さんひとり一人が管理組合の運営に直接参加することで変えられるという点。

 

後悔しないためにも、総会、理事会には積極的に参加すべきです。

 

岸田首相の発言がかなり気になったので、今回記事にしました。

 

 


 

-語り

執筆者:

関連記事

レオパレス21の施工不備問題から見えてくるもの!

  レオパレス21と言えば、賃貸アパートで有名な大企業であります。 昨今のニュースで施工問題が大きく取り上げられ、賃貸アパートの所有者からは憤りの声、そして、そこに住まれている方たちの中には …

管理会社がいるから本音で話せない?

  マンションの総会、理事会に管理会社が同席する、それが当たり前になっていますよね。 呼んでもないのに同席する(笑)。   管理会社がいると本音の話し合いができない、特に管理会社に …

マンション管理|優先順位って必要だよね!

    マンション管理を行う上で優先順位を設けるという考え方はとても重要です。何かをやる際にその物事だけに捉われると結果としてうまくいかなかったり、後にトラブルが生じたりもします。 …

町の電器屋から学べること!

  町中にある電器屋、年々減少しているのだが、その背景には経営者の高齢化による廃業、後継者不足がその要因と言われている。 一方、家電販売で勢いを増しているのがネット通販だ。以前は大型家電量販 …

マンションのドローン外壁調査診断とは!

  最近、ネット上に掲載されている外壁診断などの記事を拝見していると、「ドローン調査」という言葉をよく見かけます。 10年くらい前に「赤外線調査」が普及し始めましたが、最近ではドローンを活用 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー