管理組合

管理組合総会|その質問必要ですか?

2018年9月8日

 

 

私の管理会社時代によく目にしてきた光景…

マンション管理組合の総会で質問される方がいつも同じ…
質問というよりも間違い指摘の説教が繰り返され、何かと他人のやることにケチをつけてくる人…

 

私にはその質問が自分を誇示するただの自己満足にしか思えなかった。

総会というのは時間に制約がある。皆さんそれぞれの限られた時間の中で執り行われる。

ひとりの質問が繰り返されると他の人の発言の機会を失ってしまう。みんなの総会なのに蓋を開ければワンマンショー、そんな総会も実在する。

人は自分にケチをつけられるのは好きではなかろう。結局はひとりの意見に振り回され、無意識にそのひとりを意識したマンション管理が形成されてしまう。

みんなのマンション、総会なのに…



間違っているのを指摘して何が悪い!

(そんな声が聞こえてきそうだが…)

その質問をして何をどうしたいのか、そこを少し考えてほしい。

結論が見い出せない意見というのは本当に困惑する。逆に質問を投げかけ、皆さんで話し合う、これが目的とするなら有意義なものとなろう。

質問の目的、これって本当に大切だと思う。

分からないから質問する。この手の質問が多いと思うが、分からないことはできるだけ事前に調べる努力も必要だと思う。

質問の先に目的があるとしたら、きっと耳を傾ける人は増えるだろう。質問の先に問題の解決策があるとしたら、きっと理解が深まるだろう。

意見を口にするのは簡単なのだが、その過程、その先を読めないとただの自己満足、批判に終わってしまう。

その過程に努力や苦労がもしあるとしたら、軽々に意見など言えまい…

その質問って必要なのか…

私にも言えることだ。そして自分に問いたい。

 


-管理組合

執筆者:

関連記事

管理組合の形骸化、もうひとつの理由!

  マンションの中には、個々の所有者がマンション管理に全く関心を持たず管理会社に任せっきりにしている管理組合も存在する。 マンション管理を行うのは誰なのか、これを完全に履き違えている。だから …

管理組合の会計年度(決算月)は変更できる!

  マンション管理組合は企業と同じ3月決算(会計年度:4月から翌年3月)が多い。一般的には会計年度終了後、2か月または3か月以内に通常総会が開催されるから、毎年5月、6月に通常総会が集中する …

管理組合と自治会の違いについて!

  分譲マンションには管理組合という組織がありますが、その地域にも自治会(町内会)という組織が存在します。意外とこの2つの組織は混同されやすいので、今回、双方の違いをテーマに語らせていただき …

マンション管理組合運営は国の政治と同じ!

  マンション管理組合の管理運営は、国の政治とよく似たところがあります。 それは、生活する上で必要なことだと分かっていても、あまり関心を持たないという点です。 無関心さの理由のひとつに、物事 …

管理組合主導のマンション管理とは…

  自分たちのマンションの管理の在り方を決めるのは管理会社ではありません。そのマンションを購入された所有者の総意で決める、これが正しい解答かと思います。 ですが、この総意を得るのが難しい、こ …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー