管理会社

マンション管理会社|フロントマンの人手不足がヤバい!

2018年10月2日

 

マンションの管理員の人手不足は、マンション管理業界にとって深刻な問題となっている。業界のみならず職場となるマンションにおいても決して他人事ではない。

詳しくはこちらの記事👇

マンション管理人の人手不足に拍車がかかる?

 

この管理員の人手不足については、既にニュースなどで見聞きにしたことがあると思うが、最近、マンション管理業界で人手が足りないのは管理員という職種だけではない。

 

マンション管理会社の花形であるフロントマン、この職種が不足している。

 

今回、これをテーマに語りたい。



フロントマンの離職率が高い、これは昔から言われていることである。それには理由がある。

詳しくはこちらの記事👇

マンション管理会社|フロント担当者の離職率が高い理由!

 

マンション管理会社で働いている多くの知人から、「最近フロントの求人を募集しても応募者が以前に比べるとかなり減った」、そんな嘆きの声を聞くようになった。

 

確かにマンション管理会社の求人募集は以前に比べるとかなり増えている。その一方で求職者が少ないという実情がそこにある。

 

離職者が多い=人気の得ない職業

 

これが顕著に表れている。

 

そもそも、マンション管理業界で働らかれている方は中高年が多い。若手が少ないという実情がそこにある。なので、平均年齢も他業種に比べると高い。

 

若手が少ないというよりも、若手がなかなか育たないという言い方が正しいと思う。

 

私の管理会社時代によくマンションのお客様から言われたのは、「仕事大変でしょ」、この言葉である。確かにその言葉とおりに大変だった(笑)。

 

土曜、日曜の多くは総会、理事会でスケジュールが埋まってしまうし、様々なトラブルの対応でかなりストレスが溜まったりもする。

 

子供が小さい時に旅行に行ったり、遊園地などに連れていったりしてあげれなかった(悲)。

 

家庭を持たれている方は、残業も多いし、労働時間が不規則だから何かと大変だと思う。マンション管理会社によっては、労働改善を行っている企業も中には存在するが、ほんの一部に過ぎないだろう。

 

フロントマンの人手不足は「求職者が少ない」、それだけが理由ではない。

 

離職率が高い=フロント担当者が頻繁に代わる

 

お客様である管理組合がそれに不満を感じる、だから採用に慎重になる企業が増えている。少ない求職者の応募に対して、採用する側がシビアに選考するともなれば、当然に採用される人材の数は減る。これも理由のひとつに挙げられると思う。

 

それとフロントマンの定年による退職者が多いことも人手不足の要因に挙げられる。

 

国内の少子高齢化は今後加速するだろうが、フロントマンの人手不足もまた今後加速することが予知できる。そうなれば、マンション管理業界も然ることながら管理組合にとっても決して他人事ではない。

 

マンション管理会社から管理組合に対して、今後解約の申し入れが増えることも予知できる。そこには管理会社の人手不足が存在したりもする。

 

これはマンション管理会社だけの問題ではない。他の業界においても人手不足で悩む企業は今後増えるだろう。

 

 

 


 

-管理会社

執筆者:

関連記事

管理会社のフロントマン・管理人の現金の立て替えは禁止すべし!

  マンション管理会社に限ったことではありませんが、本来会社が負担すべき備品・消耗品などの代金を従業員が一時的に立て替えるケースがあります。 マンション管理会社においては、備品・消耗品などの代金をフロ …

マンション管理会社の今後の行く末!

  マンション管理会社は、今後淘汰されていくだろう。理由は大きく2つある。 1つは、少子高齢化により新築マンションが減少する。特に新築マンションの管理受注で成り立っている管理会社にとっては死 …

マンション管理会社|フロントマンは銭形セクション?

    マンション管理会社の社内において、フロントマンは花形セクションと称され、最も重要視されるポディションになります。また、管理組合側にとってもフロントマンは頼りになる存在となり、重要な役割を担いま …

マンションの情報提供の概要は知るべし!

  昨日、私の住んでいるマンションの理事長から、マンションの売却に伴う情報開示に関する相談を受けた。管理会社は土、日、祝日が休みなので、私(いつの間にかオブザーバー扱いにされている&#823 …

マンション管理会社|月次報告書について

  何かの行為を第三者に委任する場合、受任者は事務処理の内容について、委任者に報告する義務がある。(民法645条) 分譲マンションの管理に例えるなら、委任者が管理組合、受任者が管理会社に該当 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー