管理会社

マンション管理会社に足りないもの!

2021年5月22日

 

 

マンション管理会社に足りないものって何だろう…

長らくマンション管理業界にいたから見えてくるものがある。

それは誠意…



誠意とは、「私欲を離れて正直にまじめに物事に対する気持」のことである。

マンション管理会社のみならず、それはどの企業にも求められていることではないだろうか。

人は必ず言い訳をする。特に自分が窮地に立たされたときに本性が出る。企業もまた人で作られた組織だから、何かのトラブルが生じた時にその企業の本質が浮き彫りになる。

 

誠意…本来そこで必要になると思うのだが…

 

 

何かしら企業側に落ち度がある場合、自分たちの都合の良いように考えてしまう。そこには謝罪の念とか相手を思う気持ちよりも、責任回避の方が優先されてしまう。

私の現役時代に社内で飛び交ったのは、言い訳とか責任転嫁の言葉だった。

上司が悪い!

部下が悪い!

下請け業者が悪い!

〇〇が悪い!

そこには、自分以外の誰かが悪い、そう己の反省が見当たらない。

 

 

人間だからミスをすることもあるだろう。そこに反省がなければ、同じ事がまた繰り返される。正しく反省する、これが必要だと思う。(詳しくはこちらの記事

半世紀の歴史あるマンション管理業界…

そしてマンション管理会社に足りないもの…

それは誠意とか正しく反省する素直さではないだろうか。

 

 


 

-管理会社

執筆者:

関連記事

管理費等保証制度を正しく理解しよう!

マンション管理会社の多くは、一般社団法人マンション管理業協会の会員になっている。この協会が行っている事業の中に「管理費等保証事業」というのがある。これを「管理費等保証制度」ともいう。 管理会社が倒産し …

マンション管理会社|理想と現実!

  マンション管理を行う上で委託先の管理会社というのは、管理組合にとって良きパートナーであることが理想と言えます。企業においても、顧問税理士とか顧問弁護士の先生方も同じことが言えます。 東京 …

管理会社の多くは本業では成り立たない!

  管理会社は本業に徹するべきだ! これは管理組合側の意見である。そんな声を最近よく耳にする。 私の住んでいるマンションを振り返れば、全くその通りだと思うし、実際に管理会社には本業のみを委託 …

2022年は管理会社のリプレイスが増えるかもね!

  2022年4月からマンション管理適正評価制度が開始されますが、仮評価を行うことで自分たちのマンションの管理状態を5段階評価によって知り得ます。 この評価は、マンションの資産価値の向上とか …

マンション管理会社はこうすれば変わる?

    マンション管理会社は、マンション管理を専業にしているプロである。そして管理組合と管理会社は利益相反の関係にある。   マンション管理をサポートするのが管理会社の役 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー