語り

久しぶりの里帰りそこで知り得たこと!

2017年12月8日

 

私の子供時代に過ごした故郷は、市の人口が7万人の小さな田舎町である。ここ10年の人口は増えてもいないし、減ってもいない。正確にいえば、日本人の人口は減っているのだが、外国人住民が増えている。

平成18年の居住外国人の人口は約500人、それが今では約1,000人と2倍に増えている。その多くが中国、韓国、東南アジアからの移住である。

 

 

幼馴染の知人が市役所で働いているのだが、先日その知人と会って、この人口の話になった。

自動車関連産業、農業などの様々な分野で外国人労働者の受け入れを積極的に行っている。この事象は、この小さな田舎町に限らす、全国的に波及していることでもある。

2020年以降、国内の人口が減少に転じるとの報道が厚生労働省から公表されたが、この人口減少により様々な問題が指摘されている。

受け入れるという姿勢や思考は、我々日本人にとって今後の課題となるだろう。

これはマンションにも言えることだと少し考えさせられた。

 

昔、華やかで活気のあった商店街は、今では寂れた商店街と化している。時代は確実に変わっていることを無情にも気付かせてくれる。

 

 

いつの時代も変化しない人間は取り残される。今回、これを知り得た里帰りであった。

 




-語り

執筆者:

関連記事

マンション共用部の電気料金値上げについて考える!

  私たちの生活に欠かせないのが電気です。最近、電気料金の値上げのニュースを見聞きしますが、この値上げというのは、昨年4月からすでに起きています。その要因として考えられるのは、燃料費調整単価 …

マンション管理組合の運営|西暦表示を採用しよう!

  新年明けましておめでとうございます。 2019年、皆様にとって良い年になりますように…   今年最初のブログになります。昨年もそうでしたが1年が経つのって本当に早い …

マンションのクリスマスイベント

    月日が経つのが本当に早いですね。   私が住むマンションでは、この時期になるとクリスマスツリーが1階のロビーに飾られています。     今年も …

マンション管理は計画性が大切です!

  マンションの損害保険料が高くなった… 最近、色んなところでよく耳にするようになった。 築年数の古いマンションでは大幅な値上げとなっている。築年数の浅いマンションもいずれは古く …

マンション管理組合運営|意見と文句は違う!

  社会生活を送る中で、たまに意見とか文句を言われたりすることがある。そんなときに私は、それが意見なのか、文句なのかを瞬時に見極めようとする癖がある(笑)。 なぜこのような癖がついてしまった …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー