語り

久しぶりの里帰りそこで知り得たこと!

2017年12月8日

 

私の子供時代に過ごした故郷は、市の人口が7万人の小さな田舎町である。ここ10年の人口は増えてもいないし、減ってもいない。正確にいえば、日本人の人口は減っているのだが、外国人住民が増えている。

平成18年の居住外国人の人口は約500人、それが今では約1,000人と2倍に増えている。その多くが中国、韓国、東南アジアからの移住である。

 

 

幼馴染の知人が市役所で働いているのだが、先日その知人と会って、この人口の話になった。

自動車関連産業、農業などの様々な分野で外国人労働者の受け入れを積極的に行っている。この事象は、この小さな田舎町に限らす、全国的に波及していることでもある。

2020年以降、国内の人口が減少に転じるとの報道が厚生労働省から公表されたが、この人口減少により様々な問題が指摘されている。

受け入れるという姿勢や思考は、我々日本人にとって今後の課題となるだろう。

これはマンションにも言えることだと少し考えさせられた。

 

昔、華やかで活気のあった商店街は、今では寂れた商店街と化している。時代は確実に変わっていることを無情にも気付かせてくれる。

 

 

いつの時代も変化しない人間は取り残される。今回、これを知り得た里帰りであった。

 




-語り

執筆者:

関連記事

管理会社という名のレール

  新築の分譲マンションを購入した段階で、既に管理会社が存在する。 任せて安心、その根拠など無いのに所有者たちはひたすら管理会社鉄道に乗り続ける。 管理会社が儲けるために敷かれたレールに乗っ …

住人間のコミュニケーション、その先にあるもの!

私の住むマンションでは、子供からお年寄りまで色んな方が住まれている。誰から押し付けられるわけでもないのに、住人同士の挨拶は絶えることがない。 大人が挨拶すると子供も挨拶するようになる。挨拶から雑談へと …

飲食店内における迷惑行為が社会問題になっている件

  今年に入り、回転ずしチェーン店での迷惑動画がSNS上で拡散され、社会問題になっています。  その数日後には、うどんチェーン店、カレーチェーン店、焼き肉店と次から次に迷惑動画の問題がニュースとなり、 …

ゲリラ豪雨による水災に注意!そして管理会社の対応に感謝!

  久しぶりの投稿になります。 最近、ゲリラ豪雨が各地で発生していますよね。 ゲリラ豪雨とは、局地的に短時間だけ降る集中豪雨のことを指しますが、先日、私の住んでいるマンションで、大雨により1階エントラ …

デマ情報によりトイレットペーパーが品切れ!朝から長蛇の列…

  新型コロナウィルスの影響でマスクが品切れになっていますが、続いてトイレットペーパー、ティッシュペーパー、キッチンタオルなどの紙類の衛生製品全般が品薄になっています。 地域によっては品切れ …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー