語り

物事をはっきり言う人は嫌われる?

2017年10月19日

 

社会集団の中で、物事をはっきり言う人がいる。☞ (ちゃんと自覚しています…w)

社会には、縦社会と横社会の2つが存在する。縦社会の代表格が企業である。そして学校も縦断的に層化した縦社会といえよう。

一方の横社会は、身近でいえば、今住んでいる地域社会、そしてマンションもまた横社会といえるだろう。

同じ言い方でも、縦社会と横社会とでは、言葉の受け取り方が少し異なる。

例えば、企業の経営者や役職者は、一般社員にとって目上の存在にあたる。その上役から、物事をはっきり言われたとしても、特段それに違和感を感じることは少ない。そこには立場の違いがあるからだ。

なかには、「部長少し言い過ぎだろう」、なんて愚痴を言う人もいるだろうが、立場が違うから、企業ではそれがまかり通る。

最近ではパワハラという労働問題があるから、部下への指導・教育にあたっては、言い方を含め考え方を改めなくてはならない。

逆に部下が上司に物事をはっきり言う場合、受け手にもよるが、多くは違和感を感じるに違いない。これも立場が関係してくる。



次に横社会において、物事をはっきり言う人を受け手はどのように感じるのだろうか。

横社会は、互いに同等の立場になるから、同じ物言いでも、縦社会とは少し異なる。攻撃的な言葉に思えたり、偉そうに思えたり、配慮のない言葉に思え、違和感を感じる人が多いのではないだろうか。

 

言葉というのは、立場の違いによって、解釈の仕方もそれぞれ異なる。だから、言葉というのは一歩間違えば、人間関係を悪化させてしまう怖さを持っている。

立場を弁えるという自分への戒めの言葉があるが、世間一般的に大切だと言われる理由はそこにあるのだろう。

マンションもまた社会集団のひとつである。理事長、理事会などの上部組織は存在するが、見方を変えれば、皆同じマンションの所有者であり、そこで暮らす住人同士になる。だから横並びという意識がそこにある。

物事をはっきり言う人は嫌われる。私がこれまで多くのマンションのコミュニティを見てきて気付いたことだ。だが同じ「はっきり言う」でも、その人の言い方にもよる。誤解を与えないようにそれに配慮した言葉を加える、その配慮のあるなしによって、大きく受け取り方が違ってくる。

言っている意味が分かるだろうか。

例えば、「それって間違っていませんか!」とストレートな発言、周りの人たちが聞けば、配慮のないきつい言葉に思える。

そこで配慮を少し加えてみるとこんな感じになる。

「これはあくまで個人的な意見なのですが、私はこのように思います」

言い方によって受け取り方は大きく変わってくる。

こんなことをブログで書いていると、なんだが自分が切ない気持ちになってくる…(笑)。

私はこれまでの人生、ストレート発言により、多くの損と失敗を経験している。かといって今住んでいるマンションでは、鬼嫁がいるからストレート発言には注意し、ちゃんと立場を弁えている(笑)。

 

ストレートな発言がまかり通る世の中なら、きっと多くの場所で色んな反乱が起きるだろう。

誰しも争い事は嫌うし、関わりたくはない。だから、ストレート発言は、世間一般的に嫌われる言葉なのかも知れない。

個人的にそのように感じる。

やっぱり行き着くところは、配慮が大切ですかね。

 


 

-語り

執筆者:

関連記事

コンビニのマルチコピー機を使って印刷してみた。

  自宅のプリンターが故障して使えない…     そこでコンビニにあるマルチコピー機のネットプリントというサービスを利用してみることにした。   ネ …

町の電器屋から学べること!

  町中にある電器屋、年々減少しているのだが、その背景には経営者の高齢化による廃業、後継者不足がその要因と言われている。 一方、家電販売で勢いを増しているのがネット通販だ。以前は大型家電量販 …

マンション管理組合運営|意見と文句は違う!

  社会生活を送る中で、たまに意見とか文句を言われたりすることがある。そんなときに私は、それが意見なのか、文句なのかを瞬時に見極めようとする癖がある(笑)。 なぜこのような癖がついてしまった …

マンション・賃貸共同住宅・戸建て住宅の違い

  マンションというのは、ひとつの建物の中に複数の所有権が存在する。この区分所有という特殊な形態が、賃貸共同住宅、戸建て住宅とは大きく異なる特徴といえる。 住宅の集合体、これがマンションであ …

新型コロナウイルス感染拡大|マンションに住む私たちに出来ること!

  2020年4月7日、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた緊急事態宣言が対象7都府県に発出され、皆さん不安な日々を過ごされていると思います。 この緊急事態は、これまで経験したことのない異 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー