長期修繕計画

マンションの長期修繕計画のあれこれ

2017年10月17日

 

マンションを維持保全していくために欠かせないのが修繕である。ほとんどのマンションでは長期修繕計画が作成されていると思う。

マンション毎に長期修繕計画の様式は異なる。

1枚の用紙に一覧表だけが記載されているもの、複数の用紙に細かく修繕内容が記されているもの、国土交通省のマニュアルを参考に作成されたもの、管理会社独自の様式で作成されたもの、色んな様式がある。

これらの多くは管理組合の意思、そう自分達の意思で作成されたものではない。

販売時にマンションデべロッパーが作成したもの、管理会社が作成したもの、これらが大半であろう。

長期修繕計画の必要性、これを理解していないと、ただあればいいになってしまう。

こんな話がある。

某マンションの総会での一幕

組合員
マンションに長期修繕計画はあるんですか?

理事長

管理会社
このマンションの長期修繕計画ならあります。30年の修繕計画が記されています。

理事長
そういえば販売時に分譲会社からもらいましたね。

組合員
この修繕計画に合せて積立を行ってますよね?

管理会社

理事長
大丈夫なんですか?

管理会社
これはあくまで計画であって、実は今の修繕積立金では将来的に赤字になります。

理事長
どれくらい赤字になるんですか?

管理会社
試算してみないと分かりません。

理事長

組合員

皆さんのマンションでは過去に同じようなことはなかっただろうか。これはよく見聞きする一幕である。

最近の新築マンションでは、長期修繕計画に沿った資金計画が既に作成されている。修繕積立金を段階的に上げていくプランである。

最後に管理会社が口にした言葉「試算してみないと分かりません」、この言葉が今の管理会社の本質にあたいする言葉である。

言われてようやく動く…

この赤字については、管理会社は既に承知しているのだが、値上げを提案すれば管理委託料を削減されるリスクを負うから、敢えて見て見ぬふりをする。そう先送りである。都合の悪いことは先送り、国政と全く同じである。



マンション管理について、分からないこと、気になることを総会の場で質問する。この一言が潜在的な問題を呼び覚まし、早期に解決できることもある。先ほどの総会での一幕もそのひとつである。

長期修繕計画を作成する意義は、建物を常に健全な状態に保つこと、生活に支障を来さないよう予防の観点から作成されている。それともうひとつ、適正な修繕積立金を導き出すために用いられるものだ。

長期修繕計画と修繕積立金が連動していなければ作成の意義が薄れる。というか意味を持たない。

長期修繕計画というのは、自分達の大切な財産を守るために欠かせないものである。それ故に関心を持つべきである。

枚数が多ければ良いというものではないが、1枚だけの用紙に刻まれる薄っぺらなものではないことは理解できよう。

長期修繕計画、そして資金計画においては、国土交通省のマニュアルがある。この良し悪しは別として、一度は目を通しておくべきだと思う。

国土交通省/長期修繕計画マニュアル

 


 

-長期修繕計画

執筆者:

関連記事

マンションの鉄部塗装の周期には注意!

  マンションの修繕の中に「鉄部塗装」という工事がある。玄関扉の枠、玄関横のメーターボックスの扉と枠、鉄製の非常階段、消火栓ボックス、駐輪場、エレベーターの扉や枠など、あらゆるところに鉄製の …

マンションの長期修繕計画表の作成者は?

  近年、新築の分譲マンションにおいては、当たり前に長期修繕計画が用意されているのだが、その多くは分譲会社から指名された管理会社がそれを作成している。 昔は、マンション販売時において、長期修 …

マンションの長期修繕計画は40年は必要!

  長期修繕計画のガイドライン 国土交通省が作成している長期修繕計画のガイドラインによれば、計画期間は、新築マンションでは30年、既存マンションでは25年に設定されています。   …

分譲マンション|長期修繕計画表は管理会社の売上表ではない!

マンションに必要なもの、そのひとつに長期修繕計画というものがあります。国土交通省が5年毎に実施しているマンション総合調査(30年度)の結果によると、長期修繕計画を作成している管理組合の割合は90.9% …

分譲マンションの修繕は資産価値に直結する!

  マンションの修繕は適正な時期に実施する。そのために長期修繕計画が存在し、この計画に基づき修繕積立金の額が設定される。 新築マンションの修繕積立金のほとんどが「段階増額方式」を採用している …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー