マンション管理

マンション管理会社のリベートはこうして生まれる!

2017年10月12日

 

管理組合が管理会社以外の業者と取引している場合、その業者は管理組合ではなく、そのマンションの管理会社を重要視する。こんな間違った考え方が実情として多く存在している。

なぜこのようなことが起きるのか、管理会社にいる人、もといた人なら理解できよう。

管理会社を介さない業者は、管理会社にとって邪魔な存在だからである。

管理会社と向き合うのではなく、管理組合と向き合って仕事をされる業者も中には存在する。個人的にもっと増えてほしいと願う。

だが管理会社を介さず仕事を行うものなら、非協力的、状況によっては嫌がらせが待ち構えている。

管理組合のために仕事をしているのに管理会社が時として妨害することもある。誰のマンションなのか、勘違いにもほどがある。

業者は仕事の邪魔をされたくないから、管理会社にリベートという見返り料を支払う。そこには「協力してください」という意図がある。

本当に馬鹿げた話である。

だからマンション管理業界は半世紀経っても進歩しないのだ。



これに問題意識を感じない理事長そして住民もいる。

業者が管理組合に伺いを立てると、「そのことなら管理会社に言ってください」「管理会社を介してください」、これは本当によく耳にする言葉である。これによって、管理会社が天狗になる。

天狗になれば、私には権力があると勘違いする者が出てくる。そこでリベートをせしめる者が出てくるのだ。

これは政治の世界とよく似ている。権力を握ると人によっては汚職と化す。

リベートは、業者側にとって仕事をもらうための見返り、そして円滑に業務を行うために支払われるものである。

管理会社もそれを当たり前のように要求する。

このリベートをどう思われるかは、個々の考え方に委ねる。

私には無駄そして管理組合を軽視していることに腹立たしさを感じる。

 


-マンション管理

執筆者:

関連記事

分譲マンション|管理規約と長期修繕計画の整備は重要!

    分譲マンションの管理ってグレーゾーンが多い。   最初から色んな物事に対して取り決めがなされているのなら、ある意味楽かもしれない。   そういう意味でも …

マンション管理の考え方!

  マンション管理の目的は、建物・付帯設備の健全化と長寿命化、そして安全性・快適性・利便性を追求する、これらが目的としてある。 その目的を達成させるために必要になってくるもの、それは「資金」 …

マンション管理|消費税値上げの際に注意すべきこと!

  消費税が導入されたのは1989年4月、税率3%でスタートし、その後1997年4月に3%から5%に引き上げられ、そして更に2014年4月に5%から8%に引き上げられた。   20 …

管理組合主導のマンション管理とは…

  自分たちのマンションの管理の在り方を決めるのは管理会社ではありません。そのマンションを購入された所有者の総意で決める、これが正しい解答かと思います。 ですが、この総意を得るのが難しい、こ …

マンション管理のデジタル化について!

日本にインターネットが誕生したのは1984年と言われていますが、2000年に入ってから利用者が急増し、2007年にスマートフォンが登場して以降、色んなアプリが開発され、あらゆるサービスがこの1台で利用 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー