マンション管理

マンション管理の意見|権限のない管理会社に言ってどうすんの?

2020年7月4日

 

分譲マンションの所有者の中に、意見とか要望、不満などを委託先の管理会社に直接言われる方がいらっしゃます。度が過ぎるケースでは「こうせよ!」と管理会社に指図し、自分の意見を押し付けようとします。

そういう傲慢な方って、理事長や理事会のことを全く無視しているから手に負えません。それって理事長とか理事会に対して本当に失礼な話です。

なので、理事長とか理事会を無視した言動は慎むべきです。何か言いたいことがあるなら、まず理事長とか理事会に相談するのが筋道だと思います。意外とそこを勘違いされる方がいらっしゃいます。



そういう人に限って、理事会は何もしないとか、素人の集まりだから、そんなことを口にします。

理事長、理事会に直接言えないから管理会社に言ってくるわけですが、フロント担当者によっては、ひとりの意見に振り回され、挙句の果て逃げ台詞を口にする者がいます。

例えば、「理事会を開きますので、意見があるのなら理事会に来てください。」、これは常套句。

もうひとつ、「すぐに理事会を開催して、その件については理事会で協議します。」、これも常套句。

「理事会に来てください」とか「理事会を開きます」というのは、これもまた理事会に対して失礼な話です。管理会社に理事会を招集する権限はありませんし、理事会に第三者を招き入れる権限はありませんからね。

これらはフロント担当者の逃げ台詞にしか映りません。

というか、なんでひとりの意見に理事会や管理会社が振り回されなくてはならないの?って疑問に感じます。

マンション管理に対する意見とか要望があるのなら、まずは理事長や理事会に相談すべきです。そこで理事会を開催するか否かは、理事長や理事が決めることです。そこに参加させるかどうかも同じです。

マンション管理に関わる意思決定は、管理会社の役目ではありませんし、権限を持たない者に言ってどうするのって感じます。

私の住んでいるマンションにも管理会社に直接文句を言われる方がいますが、総会には全く顔を出しませんし、決まったことに対して必ず後から文句を付けてきます。

そんな話を聞くたびに、何のための総会なんだって感じますし、理事長、理事会に対して失礼な話だと感じます。

ひとりの意見に振り回される、そこに大きな問題があるように思えますが…

 

 


 

-マンション管理

執筆者:

関連記事

自主管理を勧めるマンション管理士は信用できない?

  先日、自主管理を勧めるマンション管理士には絶対に頼んではいけない、そんな記事をネット上で拝見した。 元管理会社(業界人)の私がそれを読んで、「管理会社にとってありがたい記事だなぁ」とその …

間違いだらけのマンション管理|変えられるたったひとつの方法!

  マンション管理を知れば知るほどその先に見えてくるもの… それは「間違いだらけのマンション管理」… 管理会社が悪い… そう思っているのなら、いつまで経っ …

マンション管理のデジタル化について!

日本にインターネットが誕生したのは1984年と言われていますが、2000年に入ってから利用者が急増し、2007年にスマートフォンが登場して以降、色んなアプリが開発され、あらゆるサービスがこの1台で利用 …

マンションの照明のあれこれ!

  マンションの照明切れのチェックは、月に1回から2回程度、管理会社(現地の管理員)が行っている。 そのときに全ての照明を点灯させ、照明の交換を同時に行っている。白昼に全灯させているから、住 …

ここを見ればマンションの良し悪しが分かる!

自分の住んでいるマンションが外部からどのように評価されているのか、何かのきっかけがなければそれを意識することはないと思う。   中古マンションの購入者向けの情報サイトに、マンション管理に関す …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー