防災対策

水災への備え|吸水土のうは便利?

2017年8月21日

最近よく耳にするのが、ゲリラ豪雨、都市型水災といった雨水によってもたらさせる災害だ。現在、全国各地で河川の整備が行われているが、完全に防ぐことはできまい。

そこで必要になるのが自主防災である。特にマンションにおいては、この防災に対する意識が低いのが実情ではないだろうか。

誰かがやってくれると思っても、結局は誰もやらない。それがマンションの特異性であり、盲点でもある。

長く住んでいれば、過去の水害事例などを知ることができる。だが想定外の水害が各地で起きている。私の住んでいる街は五大都市圏になるのだが、二十数年前にひざ下まで完水する水害が発生した。

満潮時そして集中豪雨が重なり、街中にある河川が氾濫し、街の至る所が水没した。だが、日頃の防災準備ができておらず、多くの建物の地下階、そして地下鉄に浸水被害が相次いだ。

この水災で多く使われたのが土のうである。この土のうは止水するために使うものだが、どこも品切れ状態、土のうに入れる土も無い状態であった。

その後において街では、その水災を教訓に建物に止水板(防水板)を設置したり、災害用の土のうを事前に常備するといったビルやマンションが増えた。



近年、吸水土のうが普及している。従来の土のうは、保管場所に困ることが多かったが、この吸水土のうは薄くて軽いし、必要枚数を重ねておけるから保管には最適だ。

保存期間は、未開封状態で5年から7年程度と長い。価格は商品にもよるが1枚1,000円程度である。

吸水土のうの使用方法について、参考になる動画を下に貼っておく。

 

 

この吸水土のうは、数年前にとあるマンションの理事長から教えてもらった。日頃の情報収集の大切さをその時に痛感させられた。

吸水土のうの存在を始めて知った方も中にはいるだろう。使う使わないは別として、色んな情報は知っておいて損はしない。

 

(記事更新:2019年11月23日👇)

 

家庭用ごみ袋を使った水のうの作り方の記事をネット上でみつけましたので、下にリンク先を貼っておきます。

▶ 浸水防止、土のう代わりにごみ袋活用の水のうも有効

(リンク先:朝日新聞)

 


-防災対策

執筆者:

関連記事

マンションの災害への備え|防災リュックについて!

  最近の新築マンションは、地震対策が施された仕様になっています。揺れて感知して消火するガスコンロ、食器が飛び出さない吊戸棚、ドア枠が歪んでも開閉可能な玄関口、閉じ込められないエレベーターな …

消毒用アルコールは火気の近くで使用しないこと!

  新型コロナウイルスの感染予防対策で消毒用アルコールを使用する機会が増えていますが、使い方によっては、火災の原因になるので注意が必要です。 昨日、今朝のニュースで、東京消防庁より消毒用アルコールによ …

地震への備えで一番大切なこと!

    地震への備え、皆さん何かしていますか?   近年、南海トラフなどの大地震を予測するニュースをしばしば耳にしますが、私たちはいつ大地震が起こるか分からない状況下で暮 …

マンションにおける有事の際の避難方法について考える!

    私の住んでいる地域では、昨年から今年にかけてマンション火災が頻発し、身近なところで火災が起きているから対岸の火事とは思えません。     また、最近日本 …

分譲マンション|防災対策は自らの意思で行うもの!

  私たちの身近に潜んでいるのが災害です。全国各地で発生している地震や大雨による水害などのニュースは後を絶ちません。 最近では、「未曾有」「記録的」という言葉が用いられるほど予想をはるかに超 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー