総会・理事会

マンション管理組合|コロナ禍の理事会・総会は延期すべし!

2021年2月6日

 

2021年に入り、緊急事態宣言が再発令されましたが、コロナ慣れという言葉のとおり、危機感が薄れているような気がします。

 

最初の頃は、未知との遭遇的な危機感にさらされて、マンションの理事会、総会を延期する話をよく耳にしましたが、最近では、理事会、総会は予定通りに実施するといった話を業界関係者から聞きます。

 

最近、身近にあった出来事で気付いたことがあるので、今回記事にします。



先日、私の知人が脳梗塞で倒れて救急車に搬送され、その後、受け入れ先の病院が無くたらいまわしにされました。

 

これが今のコロナ過の実情です。

 

コロナ感染だけの問題ではなく、他の病気を患い診察すらしてもらえないという実情を身近で知り、正直困惑しています。

 

理事会、総会を敢えてこの時期に実施する必要があるのでしょうか。

 

今は感染予防を含め健康管理に徹する時期だと感じます。緊急事態宣言が再発令されている地域以外でも、出来得る限り人が密集する機会は自ら設けるべきでない、そのように感じます。(個人的…)

 

感染して自宅待機で亡くなられている方の話を聞く度に心が痛みます。救われる命が救われないのが今の実情です。

 

理事会とか総会の開催について、以前の危機感とは違い、なんか薄れているように思えて止みません。

 

こういった状況が長引くと大半の人にとって良いことはありませんからね。

 

このコロナ過で会社の人員整理に遭い失業した知人もいますし、もし自分が感染したとすれば、会社には行けませんから、当然生活に支障を来します。

 

感染リスクを最小限に抑えることも、管理組合の役割だと個人的には感じます。

-総会・理事会

執筆者:

関連記事

総会議事録の書き方には注意が必要ですよ!

  第三者の目に触れる マンション内のあちらこちらに貼られた書面や看板を見ると、住人のみならず来訪者がそれを見た場合、そのマンションの内情を窺い知ることができます。 ▶&nbs …

マンション管理組合|理事会に与えられた使命とは!

  マンションの良し悪しは管理会社で決まる。この言葉をよく見聞きするのだが、確かにそれも一理あると思う。だが、管理組合という存在がありながら、管理会社にその良し悪しを決められては本末転倒にな …

長引くコロナ禍、理事会・総会開催は延期した方がいい!

  2021年4月中旬頃から、急激に新型コロナウィルス感染者が増え、地域によっては、3度目の緊急事態宣言が発例されていますが、コロナ禍がいつまで続くのか、ここまで長引くと様々な面で心配になり …

マンションの総会で物事が決まらない理由!

管理組合の総会では色んな話し合いが持たれます。また最終的に物事を決める場でもあります。管理組合によっては、物事が決まらず「次回へ持ち越し」なんてこともあるでしょう。 物事が決まらない、これを突き詰める …

マンション管理組合の理事会・総会のオンライン化について!

  長引くコロナ禍において、総会や理事会が延期になったり、重要な議題が先送りになったりと関係者の皆様にとっては本当に頭を悩ませる問題です。 そこでオンラインによるバーチャル理事会とかバーチャル総会に期 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー