総会・理事会

マンションの総会は文句を言う場ではない!

2018年6月6日

 

マンションの総会で文句ばかり言う人がいる。「だったら、自分でやってみれば!」、そんな風に感じたりもする。

 

マンション管理というのは本当に難しい。そこには色んな価値観とかそれぞれに性格が異なるから、話し合いは簡単には纏まらない。

 

文句を言って物事が解決するのなら、私はきっと自分のマンションの総会で文句ばかり言うだろう(笑)。

 

 

文句ばかり言う人を見る度に本当に不快に感じる。そして決まって同じ人である。文句を言うのなら「その解決策を出せ!」「そして自分で実行しろ!」と言いたい。

文句と意見というのは異なる。

 

文句は、不満の言い訳であって、話し合いの場において建設的ではない。一方の意見は、ある事についてもっている考えである。「このようにしたら良いのでは」、そこには自分なりに考えた解決策があって、きっと話し合いの場において建設的な発言になるのではないだろうか。



私の住んでいるマンションの話になるのだが、総会でいつも文句ばかり言う人がいた。本人は意見として言っているつもりだろうが、そこに自分の意見(解決策)を持たないから、周りの人たちは文句にしか映らない。

 

同じ住民だからと誰ひとりそれに苦言を呈する人はいなかった。だから、総会が文句の言いたい放題の環境と化していた。ひとりが言うとそれに便乗して他の方からの文句が増える。結果として総会が長引いたりもする。

 

それを見かねた住民が「そんなに不満なら自分でやられたらどうですか」「私たちに解決策を教えてください」、そう述べると返す言葉が見当たらず黙りこくった。

 

周りから自然と拍手が湧き上がり、以後、総会で文句をいう人は居なくなった。

 

文句は人を不快にさせる。それに賛同される方も中にはいらっしゃるだろうが、文句だけでは何ら解決には至らない。その文句が解決の糸口になるケースもあるだろうが、その先にあるもの、そう「考える」がなければ、建設的な話し合いなど出来まい。

 

 


-総会・理事会

執筆者:

関連記事

マンション管理組合|総会で必要なもの!

  マンションの現状について確認し合う、マンションの課題について話し合う、そしてマンションの将来について語り合う、それが管理組合の総会ではないだろうか。 そこには「所有者の皆さん」、そして「 …

管理組合毎に総会のやり方は異なる!

  マンションの管理組合では、毎年総会という会合が開かれている。この会合のことを一般的に「通常総会」と呼ばれている。マンションによっては「定例総会」という言葉を用いたりしている。 私は管理会 …

マンション管理組合|話し合うことに意義がある!

  ビジネスの世界でよく使われている「PDCAサイクル」というマネジメント手法があります。品質の改善・向上、継続的な事業活動の改善を推進するマネジメント手法になりますが、このPDCAサイクル …

マンション管理組合の総会|書面による議決権行使について!

近年、多くのマンションでは、総会において書面による議決権行使を採用しています。各議題の賛否を書面によって行使するという方法は、一見すると合理的な方法に思えますが、果たして良い方法と言えるのでしょうか。 …

マンション管理組合|総会・理事会はこうあるべき!

  分譲マンションには、建物の共用部分・建物の付属施設・敷地の管理を行うために「管理組合」という組織があります。この管理組合はマンションの区分所有者(組合員)で構成された組織です。 &nbs …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー