語り

真面目にやっていればいつか協力者が現れるという話。

2020年6月7日

 

 

学校教育を批判するつもりはないが、子供の頃に学んだことは、

 

自分のために勉強しなさい…

 

自分のために頑張りなさい…

 

先生も親も口を揃えてそう教えてくれた。

 

 

でも、社会に出てから本当にそのことが役に立ったのだろうか…

 

社会って本当に厳しい…

 

自分の力だけではどうしようもないことが山ほどあることに嫌でも気付かされる。

 

自分はこんなに努力してるのになぜ…

 

私自身、そして、私の周りでそういう人はたくさん見てきたけれど、多くの人は自分のためにだった。

 

それじゃ人の心は動かない…

 

人は他人のために本当に努力し頑張っている人を応援してくれる。

 

それに気付いたとき、いつしか周りに協力者が現れるようになった。

 

他人のために本気で向き合い、真面目に頑張っている人の周りに…

 

それが、本来あるべき仕事の原点なのかもしれない。

 

 

 

 


-語り

執筆者:

関連記事

デマ情報によりトイレットペーパーが品切れ!朝から長蛇の列…

  新型コロナウィルスの影響でマスクが品切れになっていますが、続いてトイレットペーパー、ティッシュペーパー、キッチンタオルなどの紙類の衛生製品全般が品薄になっています。 地域によっては品切れ …

マンションの管理員室は誰のもの?

  マンションの管理員室は共用部分に該当する。中には専有部分として所有権の保存登記がなされ、管理会社の所有になっている特殊なケースもあるのだが、一般的には規約共用部分という扱いになっている。 …

平成30年度マンション総合調査から見えてくるもの!

国土交通省は、マンション管理の実態を把握するために5年毎に管理組合を対象としたアンケート形式の調査を行っています。 今年4月に公表された「平成30年度マンション総合調査」の中で気になった項目をまとめて …

こんなマンションには住みたくない!

  マンションなどの共同住宅は、私生活の集合体であり、互いに身近にいるから色んな情報や噂話が飛び交う。普段生活する中で耳を塞ぎたくなるような話を聞かされることがある。 聞かされる? そう、そ …

緊急事態宣言に揺れる管理会社|見つめ直す良い機会だと思う!

  今回の緊急事態宣言を受け、それぞれのマンション管理会社の対応方針が打ち出されていますが、そこで気になるのが不確定な表現になっている点です。 ☞ 〇〇業務を中止させていただく場合がございま …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー