語り

真面目にやっていればいつか協力者が現れるという話。

2020年6月7日

 

 

学校教育を批判するつもりはないが、子供の頃に学んだことは、

 

自分のために勉強しなさい…

 

自分のために頑張りなさい…

 

先生も親も口を揃えてそう教えてくれた。

 

 

でも、社会に出てから本当にそのことが役に立ったのだろうか…

 

社会って本当に厳しい…

 

自分の力だけではどうしようもないことが山ほどあることに嫌でも気付かされる。

 

自分はこんなに努力してるのになぜ…

 

私自身、そして、私の周りでそういう人はたくさん見てきたけれど、多くの人は自分のためにだった。

 

それじゃ人の心は動かない…

 

人は他人のために本当に努力し頑張っている人を応援してくれる。

 

それに気付いたとき、いつしか周りに協力者が現れるようになった。

 

他人のために本気で向き合い、真面目に頑張っている人の周りに…

 

それが、本来あるべき仕事の原点なのかもしれない。

 

 

 

 


-語り

執筆者:

関連記事

不動産会社はこれからどんどん潰れていく!

  新築物件が2008年のリーマンショック後、急激に減っている。建設費の高騰、先行き不透明な状況下で新築物件を手掛けるマンションなどの分譲会社(デべロッパー)は作っても売れる確証がないから慎 …

飲食店内における迷惑行為が社会問題になっている件

  今年に入り、回転ずしチェーン店での迷惑動画がSNS上で拡散され、社会問題になっています。  その数日後には、うどんチェーン店、カレーチェーン店、焼き肉店と次から次に迷惑動画の問題がニュースとなり、 …

築50年のマンションから学んだこと!

  築50年のマンションともなれば、かなり古びたイメージを抱いてしまいますが、計画的に大規模修繕を実施しているマンションは、築年数を感じさせない新鮮さがそこにあって、住まれている人も意外と若い世帯が集 …

マンションという財産を自分達で守る!

  マンションをキャッシュで購入するにしても、住宅ローンを組んで購入するにしても、所有した時点で自分にとって貴重な財産となる。 その財産を守るのは誰なのか、改めて聞かれると「自分」と答えられ …

マスク着用は「個人の判断」とする政府の方針について!

  政府は今年1月に、新型コロナウィルスの感染法上の分類をこれまでの「2類」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を決め、2月10日には、新型コロナ対策のマスクの着用について、3月13 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー