マンション管理 管理組合

マンション管理組合|チェック機能って大切だよね!

2019年8月21日

 

マンション管理に欠けているもの、それはチェック機能だと思います。

マンション管理は管理会社が行うものではありません。管理組合が主体性をもって行うものです。しかし実際には、管理会社に負んぶに抱っこ状態と化し、そこで大切なチェック機能が失われています。

 

建物・設備の点検業務を専門業者に依頼する、管理費などの徴収、経費の支払いなどの業務を管理会社に依頼する、そこまでは良いのですが、その結果に対するチェック(精査)が十分になされていないように思えて止みません。

チェックが十分でないと後に行き違いや決算書のミス、滞納放置などが発生し、特にお金のチェックを疎かにすると不正は起こり得ます。管理会社による横領事件が頻発していますが、管理会社任せの結果がこれです。この反面教師から得られるものは、管理組合側のチェック機能の重要性です。

管理会社は契約に基づく業務は行いますが、チェックするという意識は低い、だから管理組合とよく揉めるんです。要するにチェックは管理組合の仕事だと位置づけています。

しかしながら、チェックの必要性を誰も説かない、教えない、そこに問題があるように思えます。それを説明してあげるのが身近な管理会社の役割だと思いますが、チェックされると困るので口にしたがらない、それが実情かと思います。



チェックとは「良し悪しの判断」になりますが、管理会社から点検結果の報告書を毎月提出されても、そこに説明がなければ判断のしようがありません。十分な説明がないまま管理会社の見積書だけが提出されている感は否めません。

委託した業務内容をチェックするのは管理組合の役割です。実務的には理事会がその役割を担います。チェックを行い、問題があればそれを正す。この繰り返しで適正なマンション管理が行えます。

 

チェックを疎かにすると、問題が棚上げされたり、小さな事が後に大きくなったりもします。そこでお金が余計に掛かることだって起り得ます。それを解決するための労力も増します。

チェックというのは本当に大切です。それを誰かがやってくれたりはしません。その「誰」を明確に決めておく必要があります。

 


 

-マンション管理, 管理組合

執筆者:

関連記事

マンション管理組合|話し合うことに意義がある!

  ビジネスの世界でよく使われている「PDCAサイクル」というマネジメント手法があります。品質の改善・向上、継続的な事業活動の改善を推進するマネジメント手法になりますが、このPDCAサイクル …

理想のマンション管理って!

    快適な暮らし、そして安心して暮らせる…   マンションの住まい方には、人ぞれぞれに理想があると思う。   でも実際に住んでみると、そこには色んな制約があ …

マンション管理組合運営はココが大事!

  マンションの管理運営で重要なのは主役の認識である。多くのマンションは管理会社が主役、管理組合が脇役になっている。これは本末転倒である。 マンション=管理組合、これは不変であるが、管理会社 …

マンション管理|時間をお金に変えるという発想は大切だよね!

  皆さんに質問です。 「お金と時間のどちらが大事ですか?」   両方と答えた方は、かなり欲張りな方ですね(笑)。 私は、迷わずに時間の方を大切にしています。 5年前にひとり息子が …

マンション管理組合|無関心の裏側では…

マンション管理は誰かがやってくれる。果たしてそうだろうか。他人任せ、その裏側ではマンションのために活動されている方がいることを忘れてはならない。 70歳の理事長から学んだこと 都心部から少し離れた緑豊 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー